宅建 宅建勉強法

宅建に一発合格するためのコツ13選!

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

悩む人
宅建に一発合格したい。でも何から始めたらよいのかわからない。

本記事では上記のような疑問を解消していきます。

本記事でわかること

・宅建に一発合格するコツ
・宅建に一発合格するための教材や勉強法

宅建は年に一回なのでなるべく一発合格したいという人は多いのではないでしょうか。

人によっては社内での評価や、転職活動にも関わるでしょうから、一発合格できるかは、今後の人生設計にも大きな影響を与えるでしょう。

そこで本記事では、実際に宅建に一発合格できた筆者が、一発合格するためのコツや教材などについて詳しく紹介していきます。

宅建に一発合格するコツ

試験の難しさを把握する

宅建の一発合格を目指すなら、まず宅建試験の難しさを把握することが始めます。

ネットだと一部で、宅建は簡単な試験で2週間くらいで受かるといった声もありますが、真に受けないほうがよいです。

確かに昭和の時代では簡単な時もあったでしょうが、現在の宅建試験は合格率10%半ばから後半で推移しており、司法試験や公認会計士ほどではないにせよ、難関資格の部類に入ります。

まとまった勉強時間をしっかり確保し、学習計画を立てた上で勉強する必要があるという認識を持ちましょう。

宅建の難易度はどれくらい?簡単というのは嘘?

続きを見る

勉強時間を確保する

宅建試験に一発合格するには、300時間から400時間くらいの勉強時間を確保する必要があります。

事前知識や業界経験、あるいは地頭などでもこの必要な勉強時間は前後しますが、ほとんどの人はこれくらいの勉強時間が要ると思っておいたほうがよいです。

なので、知識ゼロの状態から一夜漬けや1週間~2週間で一発合格するのはかなり厳しいと言わざるを得ません。

平日、土日祝日でどれくらい勉強時間を割けそうか自己分析しておきましょう。

宅建合格に必要な勉強時間の平均や目安は?最短は100時間?

続きを見る

学習計画を立てる

宅建に一発合格するための学習計画を立てていきます。

一日の勉強時間や、テキスト・過去問をいつまで何周するか、模試をいつ受けるか、などなるべく具体的に決めたほうがよいでしょう。

例えば、試験まで300時間勉強するなら、半年前から1日2時間勉強し、最初の2ヵ月でテキスト、次の2ヵ月で過去問、残りの2ヵ月で苦手分野の克服、模試、直前対策、といったような形です。

仕事やプライベート、体調など様々な要素により、学習は予定通り進まないものでもあります。

予定通り進まないことを見越して、余裕ある学習計画を立てましょう。

宅建に合格するための完全ロードマップを徹底解説!【初学者向け】

続きを見る

独学か通信講座か決める

宅建に一発合格したいが独学では難しそう、という人も少なくないのではないでしょうか。

学習計画を考えてみたが、何から進めたらいいかわからない、勉強を続けられるか不安という人もいるかと思います。

その場合は、手遅れにならないよう早い段階で通信講座の受講を検討することをおすすめします。

通信講座ならカリキュラム通り進めるだけですし、オンライン学習環境も充実してるので通勤時などにスマホ学習もできたりして効率的です。

スタディングやスタケンなど1万円台から受講できる格安講座もあり、独学の場合とコスト的にもあまり差がなくなってきてます。

※安くておすすめの講座については下記の記事でまとめてますので、ぜひ合わせてご覧ください。

安い宅建通信講座おすすめランキング6選!徹底比較しました!【2023年最新】

続きを見る

なるべく毎日勉強する

なるべく毎日勉強することで、知識の精度が上がり、学習効果の向上が期待できます。

1日で10時間勉強しても、その後かなり間が空いてしまうと忘れてしまい、結局またゼロに近い状態から勉強しなければなりません。また、サボり癖も身に付いてしまうかもしれません。

それなら1日2時間の勉強を5日間連続で続けたほうがいいです。

復習の間隔はなるべく短いほうが覚えやすいという傾向があるので、意識して毎日勉強するようにしましょう。

日々忙しい場合は、通勤時や休憩時などのスキマ時間を有効活用することをおすすめします。

テキストを読む

宅建の勉強をするなら、まずテキストを読むことから始めます。

当たり前と思うかもしれませんが、テキストを読まずにいきなり問題集を解くという人もいらっしゃると思います。

簡単な資格ならいきなり問題集でもいけそうですが、宅建で学ぶことはとても専門的ですし、量もかなり多いので、最初から問題集を暗記していくのはかなり厳しいです。

また、丸暗記だとケアレスミスをしやすく、ちょっと角度を変えた問題に対応できない可能性があります。

面倒でも最初はテキストを読み、個々の論点に関して理解を深めることをおすすめします。

宅建のおすすめテキスト10選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】

続きを見る

過去問を完璧にする

宅建試験は過去問の焼き直しが多く、一発合格を目指すには過去問を完璧にするのが一番の近道です。

筆者の経験からしても、過去問をある程度完璧にすれば、30点から35点くらいは安定して得点できるようになります。

具体的には、12年分の過去問を解く、9割以上の正答できるようにする、答えを暗記するのではなく理由を含めて答えられるようにする、といったことが学習上のポイントです。

丸暗記するのではなく理解を深める勉強を心がけましょう。

宅建のおすすめ過去問8選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】

続きを見る

手を広げないで学習する

一度使うと決めた教材は途中で変えず、最後まで消化しきることが大事です。

思ったように学習が進まないと今使っている教材が悪いのでは?と不安になりますが、途中で教材を変えるのはもっとリスクがあります。

途中で教材を変更すると、せっかく覚えていたことや、理解していた内容がリセットされ、また学習のやり直しとなってしまいます。

具体的には、読まずとも「あそこにあんなことが書いてあったな」と思い出せるほど1つの教材をやり込むのが理想です。

よほど教材が悪いのではなければ(ボリュームが少なすぎる、解説が極端にわかりにくいなど)、浮気せず使い続けましょう。

ノート作りに時間をかけない

ノート作りは丁寧にやりすぎると時間がかかってしまうのでおすすめできません。

ノート作りで勉強時間を圧迫し、結果、本試験までに間に合わなかったということになっては意味がありません。

なのでノートを作るにしても、基本的には重要な論点だけを整理したり、苦手な論点だけをまとめたりといったように、時間をかけない形で行ったほうがよいです。

個人的には、テキストに直接書き込むか、別途まとめ本を買って読むこともおすすめします。

宅建のまとめ本・整理本おすすめ5選!使い方と併せて紹介!【2022年最新】

続きを見る

苦手な論点はまとめておく

ノート作りとも関係しますが、苦手な論点はあらかじめ別途簡潔にまとめたおいたほうがよいです。

勉強をしていると、どうしても覚えられない、理解できない論点というのが出てきます。

そういう論点はまとめておき、直前期に短時間でサクッと復習できるようにすれば、苦手な部分だとしても、本番で得点できる可能性が高まります。

実力チェックは余裕を持って行う

本試験前に模試などで実力チェックしておきましょう。

この時、本試験直前になって初めて模試を受けて、実は全然勉強が足りてなかった、苦手な論点が多すぎた、といったことがないよう、ある程度余裕を持ったスケジュールで受けるのが大事です。

理想としては、テキストと過去問を完璧でなくとも、ある程度終わらせて、夏くらいに一回、会場模試でも市販模試でもいいので実力チェックしておくことをおすすめします。

早めに実力チェックしておけば、学習上の課題が明確となり、本試験まで十分な準備ができるようになるからです。

その後も、数週間に1回模試を受けるといったスケジュールを組み、苦手論点を着実につぶしていけば、一発合格の可能性がより高まるでしょう。

宅建の市販模試おすすめ7選を徹底紹介!【2022年最新】

続きを見る

試験当日の準備を怠らない

試験当日の持ち物など事前の準備も怠らないようにしましょう。

証明写真を当日慌てて撮ったり、そのサイズが合わなかったりというのは避けたいところ。

また、会場の場所も確認した上で、当日の移動手段などもあらかじめチェックしておくことが大事です。

地方の場合、会場は多くなく、自宅から遠い方も少なくないでしょうし、当日に不測の事態(交通の遅延、事故など)も考えられますから、可能なら会場の近くに一泊するというのも検討したほうがよいでしょう。

本試験日にコンディションを合わせる

本試験日に最高のパフォーマンスを出すためにもコンディションを合わせることが大事です。

具体的には、重要論点は直前期に総復習しておく、苦手な論点も目を通しておく、模試を解いて本番と同じ時間を経験しておく、体調管理に気をつける、といった形です。

試験に出る可能性が低いマイナー論点ばかりを勉強して、基本的なことを忘れるのは避けたいところ。

本番直前になったら新しい知識は入れず、これまで勉強したことをチェックすることに専念しましょう。

ただ、仕事などで忙しい方は直前期になかなか勉強に集中できないということもあるかと思います。

そんな場合でも、テキストや過去問、まとめ本など、なんでもいいので、1周して重要項目を再確認することをおすすめします。

まとめ

今回は宅建に一発合格する上でのコツを中心に紹介させていただきました。

行き当たりばったりの学習ではなく、教材選びからスケジュール、本番への準備など、1つ1つ計画的に進めていくことが大事です。

計画的に学習を進め、宅建一発合格を目指しましょう。

  • この記事を書いた人

エムツー

行政書士事務所の代表・フリーランスのライター・ブロガーとして活動中 | 不動産業界未経験から宅建に一発で合格 | 本ブログでは宅建の勉強法や教材・講座選びなど役立つ情報を提供していきます | 執筆・相互リンク等のご相談はお気軽にお問い合わせください ※本サイトはPRを含みます | ⇒執筆者情報

-宅建, 宅建勉強法