宅建 宅建教材

宅建マンガおすすめ5選を紹介!【2022年最新】

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

悩む人
宅建をマンガ教材で勉強しようと思っている。マンガで読めるのは何があるのか知りたい。

本記事は上記のような疑問を解消していきます。

本記事でわかること

・おすすめの宅建マンガ
・宅建マンガで勉強するメリット
・宅建マンガ後の学習について

宅建は専門用語が多く、業界未経験の人にとっては難しく感じるため、まずはマンガで概要をつかみたいと考える人もいるのではないでしょうか。

いきなりテキストを読んで挫折してしまうよりは、マンガから学習を始めて、イメージをつかみ、参考書へ移行するのがおすすめです。

そこで本記事では、これから宅建学習を始める人向けにおすすめの宅建マンガ教材を紹介していきます。

市販の宅建マンガ比較

市販の宅建マンガを一覧で比較すると以下の通りです。

カラー特徴Kindle版ページ数価格
これだけ!まんが宅建士2色刷りギャグ漫画無し3642,420円
うかる!マンガ宅建士入門一部フルカラー
+2色刷り
ストーリー漫画
キャラの絵が綺麗
有り2562,420円
宅建士まんが入門一部フルカラー
+2色刷り
4コマ漫画無し2722,420円
マンガ宅建士 はじめの一歩白黒オーソドックス無し4012,750円
マンガ宅建塾2色刷り4コマ漫画無し2582,640円

上記の通り様々な点で微妙な違いがあります。

漫画の内容や見やすさ(フルカラー or 2色)、学習スタイル(紙の単行本 or Kindle)など自分に合ったものを選びたいところです。

次章にて宅建マンガを1つ1つ紹介していきます。

おすすめの宅建マンガ

「これだけ!まんが宅建士」(日建学院)

「これだけ!まんが宅建士」は不動産系の資格講座を中心にスクールを運営している日建学院が出している宅建マンガです。

主人公が不動産会社を開業し、従業員に対して宅建業の何たるかを教えていくというストーリー。

基本ギャグマンガということで、肩の力を抜いて読むことができますし、図やイラストも交えながら進んでいきますので、完全初学者でもわかりやすいと思いました。

単にマンガ内でキャラが延々と説明するのではなく、しっかりストーリーがあり、1人1人のキャラも立っているため、印象にも残りやすいはずです。

「うかる!マンガ宅建士入門」(日本経済新聞出版)

「うかる!マンガ宅建士入門」は日本経済新聞出版が出している宅建マンガで、新卒の主人公が先輩から実務を通じて宅建業を学んでいくというストーリー。

全ページではないですがフルカラーのページが多く、数ある宅建マンガの中でも最もフルカラーの割合が多くなってます。

キャラの絵も綺麗で、個人的には最もクオリティーが高いと思いました。

冒頭には文字やイラストでまとめがあり、簡単な導入、知識の整理ができるという点も構成的に良くできてます。

また、Kindle版としても購入できるという点が強みです。

「ユーキャンの宅建士 まんが入門」(ユーキャン)

「ユーキャンの宅建士 まんが入門」は通信講座で有名なユーキャンが出している宅建マンガで、小さな不動産屋に勤める主人公が社長の娘などに宅建業を学んでいくというストーリー。

基本4コマ漫画で進んでいき、隣のページで解説の文章があるという形式なので、テンポがよく、構成的にも整理されてて読みやすいと思いました。

内容もギャグ漫画的な要素が強く、気楽に読み進めるでしょう。

同じユーキャンの「きほんの教科書」とのリンクもあるため、テキストとの行き来も容易なのもメリットです。

「マンガ宅建士 はじめの一歩」(住宅新報出版)

「マンガ宅建士 はじめの一歩」は宅建教材でも有名な住宅新報出版が出している宅建マンガ。

ストーリー性やギャグは特になく、日常会話の中で宅建業について丁寧に語られる形です。

マンガとしては淡々と進んでいく感じなので、面白味には欠けるかもしれません。

また、絵もあまり現代的ではなく、綺麗な絵を求めているなら物足りないと思います。

良くも悪くも癖がなくオーソドックスといった感じなので、絵やストーリーにこだわりがないからおすすめです。

「マンガ宅建塾」(宅建学院)

「マンガ宅建塾」は「らくらく宅建塾」で有名な宅建学院が出している宅建マンガ。

0歳という若さで宅建士の資格を持つスーパー少女の主人公と周りの大人達との間で宅建業をめぐり繰り広げられるドタバタを4コマ漫画の形式で描いてます。

ストーリー性はあまりないですが、ギャグ漫画の要素が強くて全体的に読みやすいです。

左で4コマ漫画、右に解説の文章というページも随所にあり、文章としても丁寧に解説してくれるため、理解が進むなと思いました。

宅建マンガで学習するメリット

学習のイメージをつかむ

宅建マンガはどれも読みやすく、専門的な用語もマンガの中でかみ砕いて解説されるため、イメージをつかみやすいです。

特に業界未経験で法律学習も初めてだと専門用語の理解でつまづくことが多いかと思います。

普通のテキストだと文字中心で、なかなか具体的なイメージを持ちにくいですが、宅建マンガなら図やイラストも多めなので、視覚的なところからも理解が進むよう配慮されてます。

事例やストーリーで覚える

宅建マンガでは、基本的に何らかの事例やストーリーに則して話が進んでいくため、事例やストーリーとともに覚えることができます。

事例なしに解説が進むと、専門的な論点が出てきても、なかなか理解は進みません。

特に民法などは、日常生活でなじみのない抽象的な概念が多く出てくるので、それを文字だけで解説されても理解は難しいです。

しかし、宅建マンガなら事例やストーリーとセットで理解できますから、難しい言葉で無理やり暗記する必要がなくなります。

学習の指針ができる

宅建マンガを一読することで、今後の学習をどうするか、そもそも宅建を受けるべきかどうかなど、学習の指針を作りやすいです。

「宅建のテキストを買ってみようと思っていたが、本当に勉強できるか不安」という人は少なくないのではないでしょうか。

実際に勉強を始めてみないことには試験勉強の難しさはわからないものです。

また、いきなりテキストを読んで、内容が難しいと判断し、学習自体を辞めてしまうのは大変もったいないと思います。

宅建マンガならかみ砕いて解説されるため、いきなり挫折するというリスクは抑えられるはずです。

宅建学習に挫折しないためにも、まずは無難に宅建マンガから学習を始め、導入部分をしっかり消化しておくことをおすすめします。

宅建マンガ後の学習はどうする?

テキスト

宅建マンガで学習後はまずテキストをじっくり読むことをおすすめします。

近年、様々なテキストが出版されており、図解・イラスト多め、講義調、オーソドックスなスタイルなど、テキストによって特徴があります。

学習をスムーズに進めるためにも自分と相性のいいテキストを選ぶことが大事です。

下記の記事で市販テキストをまとめているのでぜひ合わせてご覧ください。

宅建のおすすめテキスト10選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】

続きを見る

一問一答集

テキストを読んだら一問一答集にて基本問題のアウトプットを行いましょう。

いきなり過去問を解くというのもアリですが、過去問は本試験ということで問題自体が難しいですし、マイナーな論点も含むため、学習初期だと問題演習がスムーズに進まない可能性があります。

なので、まずは合格に必要な基本論点を厳選した一問一答集で問題を解き、重要論点の習得をしていきましょう。

そうすれば、過去問集への移行もスムーズになるはずです。

なお、一問一答集によって掲載されている問題数などが異なるなど微妙な違いあります。一問一答集のまとめについては下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。

宅建の一問一答問題集おすすめ6選!【2022年最新】

続きを見る

過去問集

テキストや一問一答集などである程度基礎が固まったら過去問集を解いていきましょう。

宅建に受かる人はたいてい過去問はしっかり解いてきますので、最終的には過去問を完璧にするよう学習計画を立てておくことが望ましいです。

市販の過去問としては、12年分を収録した年度別過去問、重要過去問を整理した過去問などあります。

下記の記事で過去問集をまとめてますのでぜひ合わせてご覧ください。

宅建のおすすめ過去問8選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】

続きを見る

市販模試・直前予想問題

テキスト・過去問で試験範囲をある程度網羅的に学習したら、試しに市販模試・直前予想問題などを解いてみましょう。

本試験形式の模試を解くことで、どれくらい点を取れるのかがわかり、現時点での実力・弱点を把握できます。

それを元に今後の学習指針を立てていけば、着実に得点力を上げていけるでしょう。

市販模試については下記の記事でまとめてます。

宅建の市販模試おすすめ7選を徹底紹介!【2022年最新】

続きを見る

まとめ本・要点整理本

直前期になったら復習を効率的に進めていきます。

テキストや過去問集を繰り返すのもいいですが、1週するだけでも時間がかかるので、まとめ本・要点整理本などを利用し、重要論点を手っ取り早くチェックするのがおすすめです。

まとめ本・要点整理本については下記の記事をご覧ください。

宅建のまとめ本・整理本おすすめ5選!使い方と併せて紹介!【2022年最新】

続きを見る

通信講座の受講

学習を進めて行く中で、宅建マンガやテキストを読んでみたものの、独学では厳しそうだなと思ったら通信講座の受講も検討しましょう。

通信講座なら講師による質の高い講義を視聴でき、専門的な論点もかみ砕いて解説してくれるため、初学者でも学習を着実に進めることができます。

通信講座については下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。

安い宅建通信講座おすすめランキング6選!徹底比較しました!【2023年最新】

続きを見る

まとめ

今回はおすすめ宅建マンガを紹介させていただきました。

マンガならストーリーやケーススタディとともに、具体的なイメージを持ちながら学べるため、抽象的で難解な専門用語もスムーズに学習できるでしょう。

最初からテキストを読むのは厳しそうだなと感じたらマンガから読んでみてはいかがでしょうか。

宅建マンガをうまく活用し、試験勉強のスタートダッシュをつけましょう。

宅建に合格するための完全ロードマップを徹底解説!【初学者向け】

続きを見る

  • この記事を書いた人

エムツー

行政書士事務所の代表・フリーランスのライター・ブロガーとして活動中 | 不動産業界未経験から宅建に一発で合格 | 本ブログでは宅建の勉強法や教材・講座選びなど役立つ情報を提供していきます | 執筆・相互リンク等のご相談はお気軽にお問い合わせください ※本サイトはPRを含みます | ⇒執筆者情報

-宅建, 宅建教材