宅建 宅建テキスト 宅建教材

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

悩む人
宅建を合格のトリセツのテキストで勉強しようと思っている。使い勝手はどうなんだろう?実際使った人の感想を聞きたい。

本記事は上記のような疑問を解消していきます。

本記事でわかること

・「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」のメリットとデメリット
・「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」と他のテキストとの比較
・「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」の口コミや評判

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」は大手予備校のLECが出版している参考書で、比較的最近出来たばかりのシリーズです。

既存のテキストにはないメリットがいくつかあるので、ぜひチェックしておきたい1冊と言えます。

本記事では、宅建合格済みの筆者が実際に読んだ上で、「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」のレビューをしていきます。

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」とは?

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」の特徴

・フルカラー
・図解&イラストをふんだんに使用
・3分冊セパレート型
・図表やゴロで暗記を楽々クリア
・無料講義動画20本
・スマホ対応一問一答
・インデックスシール&ふせん付き
・最新の法改正情報に対応

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」は大手予備校LECが出版している比較的新しいテキスト。

本当に合格に必要な知識を厳選しており、図解&イラストがかなり豊富なので、完全初学者でも読みやすいです。

講義動画やスマホ対応一問一答、インデックスシール&ふせんなど特典が多いのも強み。

なるべく最短距離で合格を目指したい人向けのテキストと言えます。

次章以降にて、「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」のメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」の口コミ・評判

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」の口コミ・評判をまとめてみました。

口コミを見てみると、全体的に開設のわかりやすさが評判となっていました。

ただ、情報量、網羅性の少なさを指摘されている方もおり、利用するならその辺に注意したほうがよさそうです。

いずれにしても、完全初学者にはとっつきやすい教材として好評を得ています。

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」のメリット

本章では、「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」のメリットについて紹介していきます。

図表イラストやゴロでわかりやすい

本書は初学者にわかりやすくかみ砕いた解説に加えて、図表イラストやゴロなど暗記の補助となる工夫が盛り込まれてます。

文字だけの解説だと、なかなか頭に入りませんし、読んでいて飽きてくるものです。

図表イラストやゴロを通して勉強していけば、専門的な内容もイメージをわかせながら覚えていくことができるでしょう。

実際読んでみると、無駄がなく、簡潔にまとめられていて、すいすい読めるなと思いました。

章末には「ちょこっとトレーニング」という項目にて過去問演習も可能となっており、学んだことをすぐにアウトプットできます。

その他、付箋も付いてきており、重点的に学びたい箇所へ貼ることでより効率的な学習を可能としてくれます。

3分冊セパレート型

本書は3分冊セパレート型となっており、単体だと分厚いテキストも分冊することで持ち運びしやすくなってます。

分冊すれば、バッグなどに入れやすくなりますし、電車内などでも開いて勉強しやすくなります。

実際、分冊してみると、それぞれ薄くて軽く、気軽に携帯できると思いました。

外出先にテキストを携帯する予定の人はとても使いやすいでしょう。

無料講義動画が20本あり

本書には無料講義動画が20本も用意されており、完全初学者でも学習しやすくなってます。

テキストを読むのが苦痛という人にとっても、講義なら勉強を始めやすいと思います。

専門性が高い分野もありますので、動画を通じて学習を開始すれば、スムーズに入っていけるでしょう。

Kindle版もある


本書はKindle版があるため、スマホやタブレットで読むことができます。

分冊もできますが、それでも外出先での持ち歩きや読者は一苦労です。

Kindle版を購入すれば、スマホを片手にちょっとしたスキマ時間にて勉強時間を捻出できるでしょう。

なお、本書以外にKindle版があるテキストとしては、同じLECの「出る順」があります。

「出る順宅建士 合格テキスト」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!

続きを見る

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」のデメリット

情報量がやや少ない?

本書の初学者向けにわかりやすく、要点をまとめた構成は1つの売りですが、それゆえに情報量はやや少なめにしている感があります。

アマゾンでのレビューでも本テキストでは足りないのでは?という口コミも複数見受けられます。

実際、テキストとしてのページ数は他のテキストと比べて少なめです。

本書でも受からないというわけではありませんが、比較的難易度高めで、出題頻度が低めの論点もしっかりケアして、余裕を持って合格したいという人にとっては、やや不安に感じるかもしれません。

理解重視の構成ではない

本書は初学者向けということでポイントを押さえた解説となっていますが、やや簡潔すぎる側面があります。

この点に関しても、アマゾンのレビューをチェックしてみますと、理解できなかったという口コミがありました。

要点だけ押さえていけばいいという勉強法、学習スタイルの人にはメリットですが、制度趣旨からしっかり理解して覚えていきたいという人にとってはデメリットです。

無料講義動画は導入が中心

無料講義動画が付いてくるというのは他のテキストにあまりない特典なのですが、内容的には導入が中心で、全ての基本論点を網羅するものではありません。

ですので、動画講義を目的として購入すると物足りなさを感じてしまうと思います。

あくまで学習に入る前に全体像をつかむためのものと考えてください。

講義を視聴して学習していきたいなら最初から通信講座などを利用したほうがよいでしょう。

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」と他のテキストとの比較

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」と他のテキストを比較すると以下の通りです。

カラータイプ分冊Kindle版ページ数
みんなが欲しかった!宅建士の教科書フルカラー図解イラスト多め可能無し652
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキストフルカラーオーソドックス可能無し706
スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト2色刷り図解イラスト多め可能無し828
宅建士 合格のトリセツ 基本テキストフルカラー図解イラスト多め可能有り547
出る順宅建士 合格テキスト2色刷りオーソドックス不可有り1巻:431
2巻:307
3巻:437
ユーキャンの宅建士 きほんの教科書フルカラー図解イラスト多め可能無し744
らくらく宅建塾2色刷り講義調不可無し532
パーフェクト宅建士 基本書2色刷りオーソドックス不可無し659
合格しようぜ! 宅建士 基本テキスト2色刷り講義調不可有り752
どこでも宅建士 とらの巻2色刷り図解イラスト多め不可有り533

フルカラーでセパレート式、図解・イラスト多めということで、近年の流行はおさえていると言ってよいです。

加えて、Kindle版に対応している数少ないテキストという点は大きな強みとなってます。

一方、ページ数が少なく、情報量としては押さえられている部分には注意が必要です。

この点は、必要最低限の学習で短期合格を目指す人にはメリットですし、じっくり理解重視の勉強をして余裕を持って合格したい人にとってはデメリットであり、使う人次第の部分はあります。

ご自身の学習スタイルを自己分析した上で本書を利用するか検討するようにしましょう。

宅建のおすすめテキスト10選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】

続きを見る

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」での学習に限界を感じたら

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」で勉強を始めてみたが、思ったように学習が進まないという人もいるかと思います。

前述の通り、合格に必要な論点を必要最小限に、簡潔にまとめたテキストなので、人によっては理解しづらいケースもあるはずです。

その場合は、情報量が多く、制度趣旨も詳しく書いているテキストに変えることも検討してみましょう。

それでも厳しい場合は、宅建の通信講座の受講もおすすめです。

近年では、数万円程度の格安通信講座が増えてきてますので、独学の場合とあまり変わらないコストで受講できます。

格安の宅建通信講座については下記の記事をぜひご覧ください。

まとめ

今回は「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」を中心に紹介させていただきました。

比較的新しいシリーズのテキストということで、流行を押さえており、短期合格を目指す初学者におすすめです。

ただし、情報量がやや少ないと思われるので、その点に注意して利用してください。

「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」を使って合格を勝ち取りましょう。

宅建に合格するための完全ロードマップを徹底解説!【初学者向け】

続きを見る

  • この記事を書いた人

エムツー

行政書士事務所の代表・フリーランスのライター・ブロガーとして活動中 | 不動産業界未経験から宅建に一発で合格 | 本ブログでは宅建の勉強法や教材・講座選びなど役立つ情報を提供していきます | 執筆・相互リンク等のご相談はお気軽にお問い合わせください ※本サイトはPRを含みます | ⇒執筆者情報

-宅建, 宅建テキスト, 宅建教材