
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・スマホで学習できる宅建講座一覧
・スマホで学習できる宅建講座の選び方
近年では、スマホをはじめ、オンライン学習環境が充実したスクールが増えてきました。
スマホで受講できれば、通勤時など外出中に手軽に学習でき、時間を有効活用できます。
机に座って勉強する時間がなかなか取れないという人でも、オンライン学習なら勉強時間の捻出がしやすくなります。
本記事では、宅建合格済みの筆者が、スマホ学習できる宅建講座を比較しつつ詳しく紹介していきます。
スマホで学習できる宅建講座
スマホで学習できる宅建講座を一覧にすると以下の通りです。
オンライン対応 | オンライン講義 | テキスト閲覧 | 問題集 | その他機能 | |
スタディング | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 学習フロー 学習レポート AI問題復習 AI検索機能 マイノート機能 メモ機能 勉強仲間機能 スタディングアプリ |
フォーサイト | ◎ | ○ | ○ | ◎ | eライブスタディ 訂正情報 合格カード 用語集 学習スケジュール 資格マンガ 質問箱 |
ユーキャン | ○ | ○ | ○ | ○ | スケジュール・課題管理 |
クレアール | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
アガルート | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
講義の視聴やテキストの閲覧などに関しては、どこもオンライン学習環境がある程度整っていると考えてよいでしょう。
問題演習機能に関しては、簡単な一問一答や確認テストから、過去問演習まであり、その内容は様々です。
スマホだけで学習を完結したいなら、オンラインでの問題演習機能がどれくらい充実しているのか、詳しくチェックしておきたいところ。
その他、学習の進捗状況や苦手分野の把握など、学習管理機能も提供しているスクールもあり、一言でオンライン学習環境があるといっても、その充実度は様々です。
次に、個々の宅建講座が提供しているオンライン学習環境を1つ1つ見ていきましょう。
※受講料をベースに検討したい場合は下記の記事をぜひ合わせてご覧ください。
-
安い宅建通信講座おすすめランキング6選!徹底比較しました!【2023年最新】
続きを見る
スタディング
受講料 | 14,960円(宅建士合格コースミニマム) 19,800円(宅建士合格コーススタンダード) 23,430円(宅建士合格コースコンプリート) ⇒21,230円(1/31まで割引中) |
合格率・合格実績 | 680名(2021年度「合格者の声」掲載人数)) |
テキスト | フルカラー |
講義時間 | 約31時間 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 無し |
合格保証・返金制度 | 合格お祝い金(Amazonギフト券 3,000円分) |
割引制度 | 更新割引 |
教育訓練給付制度 | 無し |
業界トップクラスのオンライン学習環境
スタディング宅建講座は、スキマ時間で宅建試験に合格をモットーに、とにかく無駄を省いた効率的な教材、カリキュラムを提供してます。
スタディングのオンライン学習環境は、スマホ、パソコン、タブレットに対応可能。
見やすいビデオ講義
ビデオ講座では、テレビの情報番組を見ているように、図や具体例などを使ってわかりやすく解説。
文字中心の堅苦しさがなく、イメージを持って理解し、飽きずに学べます。
講義中はテキストも常に表示してるため、こちらでテキストを開く必要がなく、スマホ片手に勉強できて便利ですね。
充実のカリキュラム
テキストや講義視聴だけでなく、一問一答や過去問など問題演習もスマホで行えることがわかります。
比較的取り組みやすい一問一答の「スマート問題集」から、重要テーマを厳選した「セレクト過去問集」へと段階的にアウトプットできるのも初学者に優しいカリキュラムと言えます。
「学習レポート」機能では、学習の進捗度を可視化。
勉強時間や進捗度が自動的に集計され、グラフでわかりやすく表示してくれます。
学習計画を立てやすくなりますし、勉強の成果が見えやすくなるのでモチベーションの向上も期待できるでしょう。
独自のAI機能も利用可能
スタディングには「AI問題復習」という復習のタイミングをAIが知らせてくれる独自の機能もあります。
復習するべき問題を自動で判断してくれるため、どの問題を解くべきか迷う必要がありません。
「前回間違えた問題」「この科目だけ」といったように細かい条件も設定可能であり、苦手分野の克服にも役立ちそうです。
このように、スタディング宅建講座では、スマホでインプットからアウトプット、学習管理などほぼ全てのことを完結でき、オンライン学習環境は業界トップクラスです。
スマホだけで宅建に受かりたいという人はぜひスタディングをチェックしてみましょう。
\スキマ時間で合格・公式サイトはこちら/
-
スタディング宅建講座を評判・口コミと合わせて徹底レビュー!
続きを見る
フォーサイト
受講料 | 47,800円(基礎講座) 59,800円(バリューセット1:基礎講座+過去問講座) 64,800円(バリューセット2:基礎講座+過去問講座+直前対策講座) 69,800円(バリューセット3:基礎講座+過去問講座+直前対策講座+科目別答練講座+過去問 一問一答演習) |
合格率・合格実績 | 82.0%(令和3年度) |
テキスト | フルカラー |
講義時間 | 約17.5時間 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 有り |
合格保証・返金制度 | 全額返金保証制度 |
割引制度 | ダブルライセンス割引制度 |
教育訓練給付制度 | 有り |
独自のeラーニングシステム「ManaBun」
フォーサイト宅建講座では、「合格点主義」を掲げており、通常6ヵ月かかると言われている宅建士試験を3ヵ月という短期間で合格できるよう、カリキュラムが作られてます。
そんなフォーサイト宅建講座には独自のeラーニングシステム「ManaBun」が提供されており、スマホやタブレット、パソコンと利用可能。
移動中や休憩時にはスマホで学習、家ではパソコンで勉強、といった使い分けができます。
普段忙しい人でもスキマ時間で効率よく学習できるのは魅力です。
評判の高いフルカラーテキストはこの「ManaBun」により全て閲覧できるようになってます。
分厚いテキストを持ち歩く必要がなく、通勤電車内などスキマ時間に勉強しやすいです。
本格的な過去問演習もスマホで可能
バリューセット3限定ではありますが、「過去問一問一答演習」の利用も可能で、本機能を通じて、より質の高いアウトプットができるでしょう。
「ManaBun」では、その他にも学習スケジュール管理や、「質問箱」による質問受付などもでき、これ1つでほとんどのことができます。
「ManaBun」は資料請求することで無料体験ができます。
実際、筆者も資料請求して「ManaBun」を使ってみましたが、インタフェースがわかりやすく、操作も難しい部分はなかったので、初めての人でも使いやすいなと感じました。
興味ある方はぜひ資料請求して「ManaBun」の操作性をチェックしておきましょう。
\格安で合格率抜群・公式サイトはこちら/
-
フォーサイト宅建講座の評判・口コミは?徹底レビューしました!
続きを見る
アガルート
受講料 | 32,780円(入門総合カリキュラム:テキスト無しコース) 54,780円(入門総合カリキュラム:テキスト有りコース) |
合格率・合格実績 | 43.7%(令和3年度) |
テキスト | フルカラー |
講義時間 | 約72時間 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 有り |
合格保証・返金制度 | 合格特典(お祝い金(アマゾンギフト券コード1万円分) or 全額返金) |
割引制度 | 再受講割引制度 宅建試験再受験割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 家族割引制度 |
教育訓練給付制度 | 無し |
インプットから過去問演習までオンラインで完結
アガルート宅建講座は、格安ながら充実した教材・カリキュラムで、合格率が高いという特徴があります。
アガルートでは、インプットからテキスト閲覧、過去問演習までオンライン上で完結させることが可能。
コースとしても、「テキスト無し」コースがあり、通常の講座から32,780円まで安くなるので、コスパ的にもかなり優れてます。
通勤など移動時間や、休憩時間を使って勉強したい人に最適でしょう。
便利な機能も充実
音声ダウンロード・8段階の倍速再生・進捗率等の便利機能も豊富。
外出先で講義を聴いたり、倍速による素早い復習など、時間を無駄にせず学習を進めることができるでしょう。
オンライン学習環境だけでなく、安さ、合格実績も求めるならアガルートはおすすめです。
\安心の高い合格率と実績・公式サイトはこちら/
-
アガルート宅建講座を評判・口コミと合わせて徹底レビュー!
続きを見る
クレアール
受講料 | 59,800円(完全合格パーフェクトコース) ⇒42,458円(12月割引価格) |
合格率・合格実績 | 非公表 |
テキスト | 2色刷り |
講義時間 | 約121時間 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 有り |
合格保証・返金制度 | 完全合格セーフティコース |
割引制度 | 無し |
教育訓練給付制度 | 有り |
マルチデバイス対応のWeb環境
クレアール宅建講座は、格安ながらボリュームあるカリキュラムで提供しており、「合格点主義」を掲げ、無駄なく、合格に必要な知識の確実な習得を目指せるという特徴があります。
そんなクレアールでは、マルチデバイスに対応しており、Windows、MAC、スマホ、タブレットで受講可能。
ダウンロード・倍速も可能
インターネットでストリーミング動画を受講する「映像配信」だけでなく、講義音声(MP3ファイル)をダウンロードできる「講義音声DL」にも対応してます。
これにより、他の作業をしながら講義音声を聞き流す、といった学習も可能です。
その他、板書ノートや答練問題・資料をダウンロードして、プリントアウトできる「資料DL」機能もあります。
また、テキストはPDFとしても配信されてるので、スマホなどでも閲覧可能となってます。
\割引でコスパ最強・公式サイトはこちら/
-
クレアール宅建講座を評判・口コミと併せて徹底レビュー!
続きを見る
ユーキャン
受講料 | 63,000円 |
合格率・合格実績 | 924名(2020年度) |
テキスト | フルカラー |
講義時間 | 非公表 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 有り |
合格保証・返金制度 | 無し |
割引制度 | 無し |
教育訓練給付制度 | 有り |
機能が豊富な合格デジタルサポートパック
ユーキャン宅建講座は、初学者にわかりやすい教材が評判で、長年に渡り多くの合格者を出してきた実績があります。
ユーキャンでは、「合格デジタルサポートパック」により、スマホだけで、テキスト、動画講義、WEBテスト、学習管理の全てを行うことが可能。
テキスト、問題集はスマホやタブレットで閲覧できます(対象はメインテキスト6冊(基礎テキスト3冊・実戦テキスト3冊)、完成テキスト)。
ユーキャンのテキストはフルカラーで図解も多く、わかりやすいと定評があります。
基礎テキスト3冊分の動画講義もスマホで視聴可能です。
確認テストも含まれているため、インプット後すぐアウトプットでき、理解度の確認ができます。
学習管理機能が充実
学習スケジュールの自動管理機能もあります。
具体的には、学習進捗と残りの学習期間を元に、次に学習すべき今週の課題を表示してくれる仕様。
学習の進捗度が目に見えてわかりますし、最適な学習ペースでカリキュラムを進めることができるでしょう。
WEBテストの結果を元に、優先的に対策すべき問題を表示してくれる機能もあります。
苦手分野の把握、克服に役立つはずです。
このように、ユーキャンのスマホ学習環境はとてもバランスが良くておすすめです。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
-
ユーキャン宅建講座を評判・口コミと合わせて徹底レビュー!
続きを見る
まとめ
今回はスマホ学習できる宅建講座を中心に紹介させていただきました。
テキスト閲覧や講義視聴などは対応してるスクールが多くなってきましたが、問題演習機能や学習管理機能などについては差があるのが現状です。
スマホ学習の割合が多くなりそうという人は、オンライン学習環境の充実度をしっかりチェックした上で、受講を決めるようにしましょう。