
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・フォーサイト宅建講座の特徴
・フォーサイト宅建講座の口コミや評判
・フォーサイト宅建講座と他社との比較
フォーサイトで宅建講座を受講したいと考えている人は多いのではないでしょうか。
フォーサイトの宅建講座は通信講座として安いながら評判や口コミがよく、実績もすばらしいものがあります。
しかし、評判や口コミがいいと言われるのはなぜなのか疑問の方もいると思います。
そこで本記事では、宅建合格済みの筆者が、フォーサイトの宅建講座について他社と比較しつつ、詳しくレビューしていきます。
目次
フォーサイト宅建講座の特徴
受講料 | 47,800円(基礎講座) 59,800円(バリューセット1:基礎講座+過去問講座) 64,800円(バリューセット2:基礎講座+過去問講座+直前対策講座) 69,800円(バリューセット3:基礎講座+過去問講座+直前対策講座+科目別答練講座+過去問 一問一答演習) |
合格率・合格実績 | 82.0%(令和3年度) |
テキスト | フルカラー |
講義時間 | 約17.5時間 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 有り |
合格保証・返金制度 | 全額返金保証制度 |
割引制度 | ダブルライセンス割引制度 |
教育訓練給付制度 | 有り |
フォーサイト宅建講座は、何と言っても業界トップクラスの合格率(82.0%)が特徴的です。
講座内容としては「満点主義ではなく、合格点主義」をモットーに、とにかく無駄を省き、最短距離で合格ラインを目指す教材、カリキュラムとなってます。
短期合格を目指しているという場合、フォーサイトは大変おすすめです。
フォーサイト宅建講座の受講料を他社と比較
フォーサイト宅建講座と他社とを受講料で比較すると以下の通りです。
受講料・提供コース | |
スタディング![]() |
14,960円(宅建士合格コースミニマム) 19,800円(宅建士合格コーススタンダード) 23,430円(宅建士合格コースコンプリート) |
スタケン![]() |
16,280円 |
アガルート![]() |
32,780円(入門総合カリキュラム:テキスト無しコース) 54,780円(入門総合カリキュラム:テキスト有りコース) |
キャリカレ![]() |
49,600円 ⇒36,100円(12/19まで割引中) |
クレアール![]() |
59,800円(完全合格パーフェクトコース) ⇒42,458円(12月割引価格) |
フォーサイト![]() |
47,800円(基礎講座) 59,800円(基礎講座+過去問講座) 64,800円(基礎講座+過去問講座+直前対策講座) 69,800円(基礎講座+過去問講座+直前対策講座+科目別答練講座+過去問 一問一答演習) |
ユーキャン | 63,680円 |
日建学院 | 110,000 円(重点Webコース) |
LEC![]() |
126,500円(パーフェクト合格フルコース) ⇒101,200円(12月末まで割引) 154,000円(プレミアム合格フルコース) ⇒123,200円(12月末まで割引) |
資格の大原 | 156,800円(宅建士合格コース・入門パック:Web通信) ⇒146,800円(2023/1/31まで割引中) |
TAC | 198,000円(総合本科生SPlus) |
上記の通り、フォーサイトは大手予備校よりは安いですが、通信講座としては、平均からやや高いといったところで、他社にも目を向けるともっと安いところもあります。
ただ、フォーサイトの宅建講座は合格率の高さや教材・講義の質などを考慮すると、価格に見合った学習効果を期待できます。
それでもフォーサイトより安い講座を希望するなら、スタディングやクレアールなどもチェックしてみましょう。
-
-
安い宅建通信講座おすすめランキング6選!徹底比較しました!【2023年最新】
続きを見る
フォーサイト宅建講座に関する評判・口コミ
フォーサイト宅建講座に関する評判・口コミをまとめてみました。
良い評判・口コミ
宅建士 勉強 休憩中止❣️
通学と迷ったけど
通信で????怠けたり わからなくなったり
しちゃいそうだから
通信は辞めようと
していたけどこの教材わかりやすいし
モチベーションもuP????この教材にしてよかった!
あっ、????まだだ!
????してからに宣伝しょ????????#フォーサイト#宅地建物取引士 pic.twitter.com/cswuhlgvOm— ???? シェリー????愛犬レアル???? (@makoriinu1) February 29, 2020
フォーサイトの宅建講座で勉強してるんだけど窪田先生の説明分かりやすいし面白いから勉強楽しいwww
— NOa (@noa320) February 26, 2020
宅建と旅行業でこれだけの教材。
今のところテキストや講義も
コンパクトでわかりやすく
オンラインでもみれるから、
どこでも出来ていい感じ。ちなみにフォーサイトの教材で勉強してます。
今日は旅行業法の概要を勉強 pic.twitter.com/VA8Gt2Qk5u
— ゆじょん@宅建と旅行業務取得のため勉強中 (@kureyusuke) February 26, 2020
フォーサイトの宅建講師である『くぼたっけん』こと窪田講師は宅地建物取引士について非常に良いことを言う。
フォーサイトで勉強すれば、間違いなく宅地建物取引士資格試験に合格できると思う。— issacnewton (@issacne57166388) January 9, 2020
フォーサイト宅建講座に関する評判と口コミで多かったのは、窪田講師の講義がわかりやすいものであること、教材も入門者向けで理解しやすく量も多すぎないといったものでした。
安い通信講座ではあるもののクオリティが高いカリキュラムと講義なのでしょう。
合格率の高さはこうした初学者でも無理なくついていけるようなカリキュラムと講師の解説があるからと言えそうです。
悪い評判・口コミ
初手から解答とテキストみながら過去問を解いています。フォーサイトを利用していますが過去問講座だけでは数が足りないと思うのでLECの一問一答を宅建でお世話になったパパリンさん@PLdILq9hDsVhikJの理論を踏まえ95%超になるまで解きます。現在、勉強方法を模索中です。#社労士
— あき (@StqAPbNAbxA58vz) October 23, 2022
おはようございます⤴️
宅建の勉強で貯まってたところが追い付いたので
権利関係のテキストを
始めよう⤴️
フォーサイトでやったけど
あまり出題されないので
載ってない範囲があって、
どうしても心配…😢
根抵当権とか地役権とか…
気になるところだけ読う☺️⤴️#宅建 #フォーサイト#権利関係 pic.twitter.com/RAYQsYTT78— カエちょん(*^^*) (@kaesupport4649) May 27, 2021
ネガティブな口コミとして多かったのはフォーサイトの教材だけでは足りない?といった声でした。
フォーサイトでは「合格点主義」を抱えているからか、教材やカリキュラムを合格に必要な知識に絞っており、情報量的に不安に感じる方がいるのだと思います。
ただ、フォーサイトだけで受かっている人も多く見受けられますから、情報量的に足りないということは言い切れません。
【口コミあり】フォーサイト宅建講座の体験レビュー
フォーサイト宅建講座では資料請求することで無料体験が可能です。
15時までに資料請求の申し込みをすれば、なんと即日発送してくれます。
実際に資料請求して無料体験してみました。
サンプルテキストをもらうことができ、教材がどんな感じなのか見ることができます。
実際テキストを見てみると、非常にカラフルで、図解イラストなども多く、大変読みやすかったです。
図表や赤字でのマーキングも多くて、どこを覚えればいいかわかりやすいなと思いました。
「3ヵ月で宅建」という1冊の本まで同封されており、勉強法についてかなり詳細に書かれてます。
資格の勉強自体初めてという人は一読する価値があると思います。
他にもサンプル講義DVDや合格体験記、講座のパンフレットなどもあり、資料請求の内容としてかなり充実してます。
先週に資料請求していた講座🤔
フォーサイトとユーキャン。
フォーサイトは教材見本がわかりやすそうだなぁ
ユーキャンも良さそう...#宅建 pic.twitter.com/Y2BlHFEkB8— ひとみ (@hitomi_takken) December 4, 2021
宅建取ろうと思ってユーキャンとフォーサイトに資料請求したんだけど、フォーサイトの対応がくっそ早いのに対してユーキャンがめっちゃ遅い
調べたらユーキャンは10日前後かかるって書いてあって、通信講座でそんだけ時間かかるのって致命的なデメリットでは??と思ってしまった
— もみぢもち (@komichi_kaede12) April 5, 2022
宅建取るためにフォーサイトで無料の資料請求したらめっちゃ資料きてびっくり
— tzs (@ferI4cGroCpjNZ2) May 9, 2021
別件で宅建の資格取得を目指すに辺り、やる気を出す為に通信教育に課金。
フォーサイトとユーキャンの資料請求するもユーキャン来ない。福利厚生のリロクラブ経由の申し込みもユーキャンは受付停止になっており、フォーサイトを選択。どちらも大手だしそんなに差は無いかと思ってる。私が頑張れ。— MK (@1559786b) April 7, 2022
口コミでも、フォーサイトに資料請求された方は多く、教材を実際に見れて参考になった、請求後の対応が早かった、といった声が複数見受けられました。
なお、資料請求することで3,000円の割引を受けることが可能です(キャンペーン実施時期にもよります)。
フォーサイトに興味があるなら、教材や講師との相性をチェックし、割引を受ける上でも、受講前に資料請求しておきましょう。
【口コミあり】フォーサイト宅建講座と他社とを比較しつつレビュー
本章では、フォーサイト宅建講座を他社の講座と項目別に比較しつつ、口コミや評判と合わせて詳しくレビューしていきます。
合格率は業界トップクラスに高い
合格率・合格実績 | |
フォーサイト | 82.0%(2021年度) |
アガルート | 43.7%(2021年度) |
LEC | 71.3%(2021年度) |
スタディング | 680名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 924名(2020年度) |
TAC | 1,063名(2021年度) |
クレアール | 合格率・合格実績は非公表 |
スタケン | 合格率・合格実績は非公表 |
合格率が全国平均で例年15%前後であるところ、フォーサイト受講者は2021年度試験において82.0%で、全国平均の4.63倍という極めて高い合格率を誇っています。
合格率を公表している予備校自体が珍しいですし、安い宅建通信講座でこれほどの結果を出すのもすばらしいです。
それだけフォーサイトのカリキュラムがしっかりしていることの表れでしょう。
テキストはフルカラーで図解豊富
カラー | 図解イラスト | オンライン閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
ユーキャン | フルカラー | 〇 | 可能 | 不可 |
クレアール | 2色刷り | △ | 可能 | 資料請求可能 |
上記の通り、フォーサイトのテキストはフルカラー、かつ、図解イラスト多めということで近年の流行をしっかり取り入れてます。
図解フローを用いたりして学習の全体像がわかりやすくなってます。
イラストも多く、具体的なイメージを持ちつつ、視覚的に理解することが可能。
図表により知識の整理もしてくれるので暗記作業もしやすいです。
実際、資料請求してサンプルテキストを見てみましたが、大変カラフルで見やすく、初学者でも飽きずに読めるだろうなと思いました。
初学者の私が、余裕のある点数にて宅建試験に合格できたのはフォーサイトのおかけです。コンパクトにまとまった無駄のないテキストや過去問集でモチベーションを維持できました。ありがとうございました!
(回し者ではありません)#フォーサイト#宅建— BellE@資格取得&資産形成 (@market220801) November 24, 2022
口コミでもフォーサイトのテキストは無駄がないと評判でした。
以下はクレアール宅建講座のテキストですが、2色刷りで文字中心の解説となってます。
フルカラーと2色刷りどちらがいいとは言えませんし、最終的には個人の好みです。
いずれにしても、自分にとってなるべく勉強しやすいテキストを選ぶようにしましょう。
なお、フォーサイト独自のeラーニングシステム「ManaBun」を利用すれば、スマホなどでオンライン上にてテキストを読めるのも強みです。
-
-
宅建通信講座5社をテキストで徹底比較レビュー!
続きを見る
講師は丁寧でわかりやすい
フォーサイト宅建講座の講師と他社の講師とを比較すると以下の通りです。
特徴 | わかりやすさ | 聴きやすさ | |
LEC 水野健講師 |
情熱的 | ◎ | ◎ |
フォーサイト 窪田義幸講師 |
親しみがある | ◎ | ◎ |
スタディング 竹原健講師 |
理知的 | 〇 | ◎ |
アガルート 工藤美香講師 |
親しみがある | 〇 | ◎ |
アガルート 林裕太講師講師 |
理知的 | 〇 | 〇 |
スタケン 渡邉宏講師 |
理知的 | 〇 | 〇 |
クレアール 石川秀才講師 |
理知的 | 〇 | 〇 |
フォーサイト宅建講座の担当は窪田義幸講師という親しみやすいキャラの講師です。
以下は公開されている窪田義幸講師のサンプル講義動画。
初学者の方にもわかりやすく、かみ砕いて解説してくれます。
声は聴きやすく、ゆっくりと丁寧に解説していくので、置いていかれる心配もないと思います。
講義終了‼️
初の全問正解‼️
嬉しい😃😆😆😂
今回は 正解率 みなさん
高かったけど😁
まだまだかんばるぞ!
窪田先生 楽しい講義
ありがとうございます😋
合格して 体験記に
乗れるよう 勉強と
ダイエット がんばります😆💖#フォーサイト#宅地建物取引士#絶対合格#ありがとう #主婦 pic.twitter.com/9i7bnIRw6g— 🍀シェリー🍀笑顔でいよう🍙 (@makoriinu1) May 13, 2020
フォーサイトのeライブスタディ昨夜受講しました。窪田先生の解説もの凄く分かりやすかった。
法令上の制限全7問中4問しか解けませんでしたが伸びしろ信じて頑張ります。#フォーサイト #宅建— ネルソン (@919eco) March 3, 2021
フォーサイトは直前対策だけ受講したけど窪田先生の講義めちゃくちゃ良かった
最初はvtuberの先生じゃなくてガッカリしてしまったけど結果的に窪田先生で良かった
来年普通の授業取るならその時も窪田先生にする— TACCAT (@TACCAT18) October 15, 2021
フォーサイトの宅建講座で勉強してるんだけど窪田先生の説明分かりやすいし面白いから勉強楽しいwww
— NOa (@noa320) February 26, 2020
口コミでも、フォーサイト窪田義幸講師はわかりやすい、楽しい、面白いといった声が多く見受けられて、良い評判ばかりでした。
なかなか独学では勉強のモチベーションが上がらないという人でも、窪田講師の熱意に背中を押されるに違いありません。
-
-
宅建講座の有名講師ランキング厳選7選!カリスマは誰?
続きを見る
講義時間はかなり短い
講義時間 | 主要なコースの受講料 | |
フォーサイト | 約17.5時間 | 64,800円(バリューコース2) |
スタディング | 約31時間 | 19,800円(宅建士合格コース スタンダード) |
アガルート | 約72時間 | 32,780円(入門総合カリキュラム:テキスト無しコース) |
クレアール | 約121時間 | 59,800円(完全合格パーフェクトコース) ⇒41,860円(11月割引価格) |
LEC | 約145時間 | 126,500円(パーフェクト合格フルコース) ⇒94,880円(11月末まで割引) |
フォーサイト宅建講座の講義時間は合計で約17.5時間と短いです。
100時間超ある大手と比べるとかなり短いですし、他の通信講座と比べても短くなってます。
講義時間が短いと足りないのでは?不安になるかと思いますが、それだけ合格に必要な知識を絞っているということなのでしょう。
逆にアウトプットに多く時間を使えるメリットもあります。
短期合格を狙っている人にとっては無駄なく効率的にインプットできる講座と言えます。
-
-
宅建講座の講義時間を比較!短いのはどこ?
続きを見る
オンライン学習環境はかなり充実
オンライン対応 | オンライン講義 | テキスト閲覧 | 問題演習 | その他機能 | |
スタディング | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 学習フロー 学習レポート AI問題復習 AI検索機能 マイノート機能 メモ機能 勉強仲間機能 スタディングアプリ |
フォーサイト | ◎ | ○ | ○ | ◎ | eライブスタディ 訂正情報 合格カード 用語集 学習スケジュール 資格マンガ 質問箱 |
ユーキャン | ○ | ○ | ○ | ○ | スケジュール・課題管理 |
クレアール | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
アガルート | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
フォーサイト宅建講座では独自のeラーニングシステム「ManaBun」が採用されてます。
「ManaBun」を通してオンライン講義からテキスト閲覧、問題演習機能、その他各種学習管理機能など、機能が豊富にあります。
上記の表を見てもわかる通り、フォーサイトは他社と比べてもオンラインでできることが多いです。
スマホで過去問演習もできる
バリューセット3限定ではありますが、「過去問一問一答演習」という機能があり、過去問題の選択肢を一問一答形式に再構成して演習できます。
本格的な過去問演習をスマホで行いたいという人に大変おすすめな機能です。
フォーサイトの過去問10ヵ年分を収録した一問一答形式の演習システムかなり良いです。#宅建 pic.twitter.com/4kXbuoLvuc
— ハシビロ (@7actgive) July 18, 2021
宅建の学習で役に立ったと思うものの一つが
フォーサイトManaBunの過去問一問一答演習。
バリューセット3のみの機能。選択肢一つ一つの正誤を問われる。
「運に左右されない実力を身につける」というキャッチコピーは
まさしくその通りだった。— れいな@2023簿記3級まで (@reina_takken) November 13, 2022
口コミでも、スマホでボリュームある過去問演習ができるのは好評でした。
なるべくオンラインで学習したい、スマホを使ってスキマ時間に勉強したい、という人にフォーサイトは大変適してます。
フォロー体制は平均的
スタディング | 無し |
クレアール | メール・FAXで質問制度有り(回数無制限) |
アガルート | 質問制度有り(回数無制限) |
ユーキャン | 質問制度有り(1日3回まで) |
フォーサイト | eラーニング「ManaBun」から24時間受付 |
フォーサイトでは、eラーニング「ManaBun」から24時間受け付けています。
安い宅建通信講座だとフォロー体制自体がないところもありますがフォーサイトはそんなことはありません。
おはようございます⤴️
昨日、権利関係のところで
理解できないところを、
フォーサイトにメールで
質問したら、
もう解答が来ましたよ⤴️
なんて早い対応~💡
おかげでわかってスッキリ
ありがたいですね😊
午後には勉強できると
いいなぁ😁😁#宅建 #フォーサイト— カエちょん(*^^*) (@kaesupport4649) May 26, 2021
口コミでも、質問に対して迅速に回答してくれたと評判でした。
試験内容以外でも悩みなども相談できるようなので手厚いサポートを受けることができるでしょう。
ただし、回数制限がありますのでご注意ください。
-
-
宅建通信講座の質問制度・フォロー体制を徹底比較!
続きを見る
不合格時に全額返金制度を利用可能
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | お祝い金(アマゾンギフト券コード1万円分) or 全額返金 |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール | 完全合格セーフティコースあり |
キャリカレ | 全額返金保証 |
スタディング | 合格お祝い金(Amazonギフト券 3,000円分) |
フォーサイト宅建講座では、対象講座を受講し本試験で不合格となった人は、一定条件下で全額返金制度を利用可能です。
※全額返金制度の利用について詳しい条件等は公式サイトをご確認ください。
他社を見ても不合格時の全額返金制度は少なく、フォーサイトの強みの1つと言えます。
「受講したいが受かるか不安」、「受講料を無駄にしたくない」という人でも安心してフォーサイトを受講できるでしょう。
-
-
合格保証・返金制度のある宅建通信講座6選を紹介!
続きを見る
ダブルライセンス割引がかなりお得
フォーサイトにはダブルライセンス割引という割引制度があり、最大60%という高い割引率がかなりお得です。
アガルート | 再受講割引制度 宅建試験再受験割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 家族割引制度 |
フォーサイト | ダブルライセンス割引 |
スタディング | 更新割引 |
クレアール | 無し |
ユーキャン | 無し |
上記の通り、割引制度はダブルライセンス割引だけなので、種類としては多くないのですが、高い割引率は他社を圧倒してます。
フォーサイトの宅建でダブルライセンス割引5000円くらいかぁー。行政書士やるならまたフォーサイトにしよかなぁ。
— ハチワレ🈴宅建R4🔰 (@kskt46) November 30, 2022
私はフォーサイトで宅建の勉強をしたのですが、ダブルライセンス割引でFP講座が60%オフで申し込めたみたいなので、もっと早くこの情報を知りたかったって意味です💦
既に別のテキスト&問題集を買って、STUDYingの講座に申し込んで、1月の3級受験の申し込みもしてしまった後なので😢 pic.twitter.com/bXFBttgar2— Mii🐰FP2級実技 (@Study4Mii) November 13, 2020
口コミでもダブルライセンス割引を話題にされている方はいらっしゃいました。
宅建講座を受講する際にダブルライセンス割引を利用できなくとも、次の講座を取る時(宅建から行政書士、FPなど)に利用するというのも良さそうです。
これまでフォーサイトを受講したことがある、これから複数の講座を取ろうと思っている、といった場合はダブルライセンス割引をうまく活用しましょう。
教育訓練給付金制度の利用が可能
フォーサイト宅建講座では教育訓練給付金制度の利用が可能です。
教育訓練給付金制度利用の可否 | |
フォーサイト | 可能 |
クレアール | 可能 |
ユーキャン | 可能 |
アガルート | 不可 |
スタディング | 不可 |
上記の通り、全ての宅建通信講座で教育訓練給付金制度の利用ができるわけではありません。
フォーサイト宅建講座は通信講座の中だと、受講料的にはやや高めの部類に入りますが、教育訓練給付金制度を利用すればそうしたデメリットは少なくなり、コスパよく受講できます。
悩んでたけど今年の宅建受けてみる事にしたから早速フォーサイトで教材申し込んだ。バリューセット2にしたけど、5000円offクーポンと後払いやけど教育訓練給付適用させると2万位割引になる✨🤝久しぶりの国家試験!絶対合格するぞ!!
— モフ2%の人👼10w (@09J75BhRuUZ294y) March 25, 2021
宅建勉強にかかった費用その①
全く知識がないところから始めたのでまずは宅建入門書として、週刊住宅新聞社のマンガ宅建塾を購入。2592円
絶対合格したかったので独学は諦め、通信講座を利用。
フォーサイトの通信講座 バリューセット2DVDコース(教育訓練給付金対象) 56900円— なお@育児中~低浮上 (@703ramuchop) November 30, 2016
勉強垢やから勉強してない私が浮上するのもなと思いながら…|・д・)チラッ
フォーサイトの宅建講座は教育訓練給付制度使えるからそろそろ申請しなきゃと思って書類みてるけどやっぱりめんどくさそうやなぁ。
けど、たかが1万されど1万( •̀ᄇ• ́)ﻭ— あや宅建・管業♪ (@aranken99) December 12, 2017
口コミでも、教育訓練給付金制度を利用してフォーサイトをより安く受講された方が見受けられました。
なお、教育訓練給付金制度の利用に際しては様々な条件、手続きがあるので、受講前にしっかりチェックしておくようにしましょう。
フォーサイト宅建講座のコース一覧
フォーサイト宅建講座で提供されているコースは以下の通りです。
提供講座 | 受講料 |
バリューセット1 (基礎講座+過去問講座) |
59,800円 |
バリューセット2 (基礎講座+過去問講座+直前対策講座) |
64,800円 |
バリューセット2 (基礎講座+過去問講座+直前対策講座+科目別答練講座+過去問 一問一答演習) |
69,800円 |
基礎講座 | 47,800円 |
過去問講座 | 47,800円 |
直前対策講座(法改正・統計資料対策編) | 10,800円 |
直前対策講座(択一対策編) | 10,800円 |
直前対策講座(上記2編同時申し込み) | 16,800円 |
科目別答練講座 | 21,800円 |
※2022年11月時点での提供コース・受講料です。正確な情報は公式サイトにてご確認ください。
「基礎講座」と「過去問講座」、そして「直前対策講座」がセット価格で64,800円という安さで提供しており、そこに答練を加えても7万円以下です。
大手の通学講座だと15万以上であることも多いので、それと比較するとかなり安いです。
講座も単科として個別に取ることもできますから自分に必要なものだけ選ぶのもおすすめです。
ただ、上記を見てもわかるとおり、「基礎講座」と「過去問講座」についてはセットで取ったほうがかなりお得なので、その2つを取る予定なら最初からバリューセットで受講したほうがよいでしょう。
格安ながらインプットとアウトプット、そして直前対策と確実に合格するためのカリキュラムがしっかり組まれていて大変バランスが良いです。
初学者でも挫折しにくいですし、合格率の高さや評判・口コミの良さの理由がわかります。
\格安で合格率抜群・公式サイトはこちら/
まとめ
ここまでフォーサイトの宅建講座について説明してきましたがいかがでしたでしょうか。
安いながら教材やカリキュラムの質が高く、初心者が安心してついていけますし、フォロー体制もしっかりあることがわかりました。
講師も熱血の個性的な方なのでがんばろうという気持ちになり本試験までモチベーションが高いまま学習を進めることができるはずです。
他社にも安い通信講座はあるので、価格を重視するなら他社もチェックすることをおすすめします。
最終的には、価格の安さだけでなく、教材やカリキュラム、フォロー体制などをしっかり比較検討したうえで講座を選ぶようにしましょう。