
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・中上級(学習経験者向け)宅建通信講座の比較
・中上級(学習経験者向け)宅建通信講座のおすすめランキング
宅建に不合格となり、次回は合格できるよう講座を受講したいという人は少なくないのではないでしょうか。
独学したが駄目だった、講座を取ったが自分に合わなくて本試験にも受からなかった、前回の学習から間が空いてしまった、など事情は様々だと思います。
入門講座を取るのも基礎固めという点からはいいですが、知識はある程度あるものの、いまいち得点力が伸びないというのなら中上級(学習経験者向け)講座のほうが良さそうです。
そこで本記事では、宅建合格済みの筆者が、中上級(学習経験者向け)宅建通信講座を厳選比較しつつ、徹底レビューしていきます。
中上級(学習経験者向け)宅建通信講座の比較
中上級(学習経験者向け)宅建通信講座を受講料で比較すると以下の通りです。
講座名 | 受講料 | カリキュラム | |
アガルート | 演習総合カリキュラム | 76,780円 | 演習総合講義 総まとめ講座 直前答練 模擬試験 |
クレアール | 上級パーフェクトコース | 26,800円 ⇒18,760円 (11月割引価格) |
実力アップ演習講義 法改正講義 総合模擬試験問題集&解説講義 重要論点総まとめ講義 公開模擬試験 |
LEC | 再チャレンジ合格フルコース | 143,000円 ⇒107,250円 (11月末まで割引) |
合格ステップ完成講座 ハイレベル合格講座 免除科目スッキリ対策講座 分野別ベーシック答練 総合実戦答練 全日本宅建公開模試(基礎編) 全日本宅建公開模試(実戦編) ファイナル模試 過去問対策ナビゲート講座 直前バックアップ総まとめ講座 ラスト1週間の重要ポイント見直し講座 |
フォーサイト | 科目別答練講座 | 21,800円 | 宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係の4科目について、それぞれ50問を2時間で演習 |
上記の通り、受講料は予備校や講座によって様々であることがお分かりいただけるのではないでしょうか。
割合としてアウトプットが多めなのはどの講座も共通してますが、インプット講義の量は差があります。
インプット講義といっても、初学者向けのような1から説明するというよりは、知識の整理的な要素が強いです。
一通り学習したが知識の量や精度に課題がある、学習経験はあるが年数や日数が空いてしまった、といった場合、インプットからやり直すかどうかも講座選びの際に検討したいところ。
現時点での自分の実力や学習状況をしっかり自己分析した上で講座を選びましょう。
※初学者向け講座も検討している場合は下記の記事をご覧ください。
-
-
安い宅建通信講座おすすめランキング6選!徹底比較しました!【2023年最新】
続きを見る
中上級(学習経験者向け)宅建通信講座のおすすめランキング
アガルート
講座名 | 演習総合カリキュラム |
受講料 | 76,780円 |
カリキュラム | 演習総合講義 総まとめ講座 直前答練 模擬試験 |
アガルートには、宅建で25点以上取れる人や不動産業界にお勤めの人などを対象として、「演習総合カリキュラム」という中上級(学習経験者向け)宅建講座があります。
「演習総合講義」では、インプット講義と問題演習をジグザグに行うことで、インプットとアウトプットの反復学習できるよう工夫されてます。
その他、直前期の知識の総整理と確認を行う「総まとめ講座」やオリジナル予想問題で実践トレーニング講義を受けることができる「直前答練」など、実践的なカリキュラムが豊富。
得た知識を着実に問題の中でアウトプットしていけるようになるでしょう。
\抜群の合格率・公式サイトはこちら/
-
-
アガルート宅建講座を評判・口コミと合わせて徹底レビュー!
続きを見る
クレアール
講座名 | 上級パーフェクトコース |
受講料 | 26,800円 ⇒18,760円 (11月割引価格) |
カリキュラム | 実力アップ演習講義 法改正講義 総合模擬試験問題集&解説講義 重要論点総まとめ講義 公開模擬試験 |
クレアールには、学習経験者向けに「上級パーフェクトコース」という中上級(学習経験者向け)宅建講座があります。
試験で狙われすい重要ポイントを、徹底的な試験分析をする「実力アップ演習講座」を通して習得していきます。
その他、総まとめ講義や模擬試験もあるなど直前対策も豊富。
とにかく演習を重ねて、得点力を上げていきたいというアウトプット重視の人におすすめです。
ただ、インプットに特化した講義はない?ようなのでその点は注意してください。
\コスパ最強・公式サイトはこちら/
-
-
クレアール宅建講座を評判・口コミと併せて徹底レビュー!
続きを見る
LEC
講座名 | 再チャレンジ合格フルコース |
受講料 | 143,000円 ⇒107,250円 (11月末まで割引) |
カリキュラム | 合格ステップ完成講座 ハイレベル合格講座 免除科目スッキリ対策講座 分野別ベーシック答練 総合実戦答練 全日本宅建公開模試(基礎編) 全日本宅建公開模試(実戦編) ファイナル模試 過去問対策ナビゲート講座 直前バックアップ総まとめ講座 ラスト1週間の重要ポイント見直し講座 |
LECには学習経験者に特化した「再チャレンジ合格フルコース(全58回)」という宅建講座があります。
インプット講座として、「合格ステップ完成講座」と「ハイレベル合格講座」があり、学習経験者向けに基礎を固め、もう一歩踏み込んだ知識を養成する講義を提供。
アウトプット講座用には、業界トップクラス4肢択一600問(模試6回+答練9回)があり、充実した演習量で実践力を養えます。
その他、模試や直前対策のカリキュラムも豊富。
受講料は通信講座と比べて高いものの、大手予備校LECの講座とあって、本講座だけで万全の対策を立てることができそうです。
知識はある程度あるがインプットからやり直しつつ、とにかくアウトプットを多めにして着実に合格ラインを越えたい、といった人に最適なカリキュラムです。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
-
-
LEC宅建講座を評判・口コミと合わせて徹底レビュー!
続きを見る
フォーサイト
講座名 | 科目別答練講座 |
受講料 | 21,800円 |
カリキュラム | 宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係の4科目について、それぞれ50問を2時間で演習 |
フォーサイトには中上級(学習経験者向け)宅建講座はありませんが、「科目別答練講座」や「直前対策講座」などがあります。
いずれも受講料は安いので、コスパ良く講座を取ることができます。
インプットが不要という人は「過去問講座」だけを取るというのもおすすめです。
個々の講座をピンポイントで取りやすくなっているのがフォーサイトの魅力と言えます。
\格安で単価講座が充実・公式サイトはこちら/
-
-
フォーサイト宅建講座の評判・口コミは?徹底レビューしました!
続きを見る
まとめ
今回は中上級(学習経験者向け)宅建通信講座を中心に紹介させていただきました。
ポイントは以下の通り。
本記事のポイント
・インプットとアウトプット両方したいならアガルートやLEC
・アウトプット重視で安くすませたいならクレアール
・ピンポイントで講座を取るならフォーサイト
かなり勉強したのに本試験に受からなかったという場合、問題の読み方、解き方などを含め、十分なアウトプットができてなかった可能性があります。
それができないと、どれだけ勉強しても、25点から30点くらいの間で停滞してしまいます。
中上級(学習経験者向け)宅建通信講座を通して、得た知識を問題を解く時に使う訓練を行い、着実に得点力を上げていきましょう。