
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・クレアール宅建講座の特徴
・クレアール宅建講座の評判や口コミ
・クレアール宅建講座と他社との比較
クレアール宅建講座は5万以下(割引中の価格)で受講できてコスパに優れた講座です。
一発で合格するためにもしっかりとしたカリキュラムにて計画的に勉強していくことが大事ですね。
実際の口コミでも独学よりも予備校で学んだほうが学習効果が高かったという声がありました。
しかし、「クレアールで本当に受かるのか?」、「もっと安いところはないのか?」といった疑問もお持ちではないでしょうか?
また、評判のいい他社の講座もチェックしておくことが大事です。
そこで本記事では、宅建合格済みの筆者が、各社の比較を交えながら本講座のレビューをしていきたいと思います。
目次
クレアール宅建講座の特徴
クレアール宅建講座の特徴は以下の通りです。
受講料 | 59,800円(完全合格パーフェクトコース) ⇒42,458円(12月割引価格) |
合格率・合格実績 | 合格率・合格実績は非公表 |
テキスト | 2色刷り |
講師 | 石川秀才講師(講師歴20年以上) |
講義時間 | 約62時間(基本講義) |
オンライン学習環境 | PC・スマホ・タブレットで受講可能 |
質問・フォロー制度 | 回数無制限で質問可能 |
合格保証・返金制度 | 合格お祝い金制度 |
割引制度 | 無し |
教育訓練給付制度 | 利用可能 |
5万以下の価格設定なので、数ある通信講座の中でも安いほうです。
それでいて充実したカリキュラムとデジタル環境での学習を実現してくれます。
講義はベテラン講師が担当してて安心ですし、講義時間も長いのでじっくりと理解を深めることができるでしょう。
質問もし放題なので、初学者でも置いていかれる心配がありません。
ただ、テキストの作りがやや遅れているのが残念なポイントです。
総合的にはコスパ的に優れた講座と言えます。
クレアール宅建講座の受講料を他社と比較
クレアール宅建講座と他社とを受講料で比較すると以下の通りです。
受講料・提供コース | |
スタディング![]() |
14,960円(宅建士合格コースミニマム) 19,800円(宅建士合格コーススタンダード) 23,430円(宅建士合格コースコンプリート) |
スタケン![]() |
16,280円 |
アガルート![]() |
32,780円(入門総合カリキュラム:テキスト無しコース) 54,780円(入門総合カリキュラム:テキスト有りコース) |
キャリカレ![]() |
49,600円 ⇒36,100円(12/19まで割引中) |
クレアール![]() |
59,800円(完全合格パーフェクトコース) ⇒42,458円(12月割引価格) |
フォーサイト![]() |
47,800円(基礎講座) 59,800円(基礎講座+過去問講座) 64,800円(基礎講座+過去問講座+直前対策講座) 69,800円(基礎講座+過去問講座+直前対策講座+科目別答練講座+過去問 一問一答演習) |
ユーキャン | 63,680円 |
日建学院 | 110,000 円(重点Webコース) |
LEC![]() |
126,500円(パーフェクト合格フルコース) ⇒101,200円(12月末まで割引) 154,000円(プレミアム合格フルコース) ⇒123,200円(12月末まで割引) |
資格の大原 | 156,800円(宅建士合格コース・入門パック:Web通信) ⇒146,800円(2023/1/31まで割引中) |
TAC | 198,000円(総合本科生SPlus) |
上記の通り、クレアールは頻繁に割引を実施しており、大手予備校よりだいぶ安く、通信講座と比べても平均よりやや安いといったところです。
クレアールより安いスクールとしては、スタケン、スタディング、アガルートあたりになります。
とはいえ、クレアール宅建講座では、基礎講義から演習、直前対策、法改正対策、模試などがセットなので、お値段以上のカリキュラムだと思います。
宅建士のweb講座申し込み❗️
比較検討してクレアールにしました
良いなと思ったポイント🤔
✅51年の歴史
✅充実のサポート体制
✅価格も比較的安い後は、どう時間を作るかが問題!
私にとっては家事の時間を減らすことから始めます😌— クロクマ@重度知的障害児シングルマザー (@kurokuma500) March 27, 2021
口コミでもクレアールの安さは評判でした。
とにかくコスパをするならクレアールはぜひチェックしましょう。
-
-
安い宅建通信講座おすすめランキング6選!徹底比較しました!【2023年最新】
続きを見る
クレアール宅建講座に関する評判・口コミ
クレアール宅建講座に関する評判・口コミをまとめてみました。
個人的には資格学校通った方が理解が深まるのでオススメですよ!
私も大学2年生の時に宅建取ったのですか、クレアールという資格学校に行ってました(⌒▽⌒)— 宅建指南役 (@takken_shinan) January 1, 2017
クレアールの「非常識合格法」という本の資料請求をしてみました!
資料請求すると、無料で本がもらえるというのを思い出して頼んでみました💦
宅建の勉強を見直そうと思います😭
ためになるかな🙄❓❓#宅建 #宅建2023 #勉強— もぐらあるく@2023宅建 (@moguraaruku) November 9, 2022
クレアールさんの宅建士講座「総合模擬試験」を解いてみた結果、
民法10/14
法令7/8
業法19/20
税5/8
合計41点
初見問題でこれは悪くないと思う!
時間も問題なさそう。
本番でもこれぐらい取りたい!— どどすこ斎藤🔰 (@jolian624) October 15, 2022
フォーサイト行政書士講座の資料が届いたけど無料質問は5回までなのか。。。
クレアールは無制限っぽいからクレアールを選びそう
宅建は別のスクールでアホみたいに質問してたから個人的に質問制度は重要
— とも@2023年行政書士受験 (@sfc_jgc2018) December 17, 2021
クレアールわかりやすいなー
ちなみに宅建勉強してます!
宅建の勉強しとる人頑張りましょう🔥— 株式トレーニー (@CJVv1HV8mvXInof) September 1, 2021
クレアールの宅建の先生、いい人だったな。
映像でしか知らないけどすごく分かりやすかった。— 元学校職員行政書士/尾形 淳(Atsushi OGATA) (@SORALEON3) October 23, 2021
あまり口コミは多く見つけることはできませんでしたが、クレアールで合格した人の声はありました。
クレアール公式の合格体験記やサンプル講義も合わせてチェックし、受講するべきか判断する必要がありそうです。
クレアール宅建講座の体験レビュー
クレアール宅建講座では資料請求することで、サンプル講義DVDなど各種資料を取り寄せることができます。
実際に資料請求の申し込みを行ってみました。
上記は、資料請求した際に送られてきた郵送物。
サンプル講義のDVDが同封されており、合計で2時間ほどのボリュームです。
視聴してみた限りでは、解説は時間をかけて基礎からじっくり丁寧な印象を受けました。実際、クレアールは格安ながら講義時間がとても長く、講義に力を入れています。
講義の詳しさを重視しているならクレアールはおすすめです。
資料請求自体は公式ページから簡単な手続きで行うことができます。講座受講を考えているという人は事前に資料請求して講座内容をしっかり検討しておきましょう。
クレアール宅建講座と他社との比較
本章では、クレアール宅建講座について項目別に他社と比較しつつ詳しくレビューしていきます。
テキストは2色刷り
カラー | 図解イラスト | オンライン閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
ユーキャン | フルカラー | 〇 | 可能 | 不可 |
クレアール | 2色刷り | △ | 可能 | 資料請求可能 |
クレアール宅建講座のテキストは、下記の通り、2色刷りで、図表も用いながら要点を簡潔にまとめているスタイルです。
無駄のない記述、構成で、効率的な学習ができるなと思いました。
ただ、他社のテキストと比較すると、フルカラー対応でなく、図解イラストも少なめということで、やや遅れている感が否めません。
以下はフォーサイトのテキスト。
カラフルで、図解イラストも多く、クレアールと見た目が全然違うことがわかります。
情報量としてはあまり違いはないかもしれませんが、レイアウトが異なることで、学習の進み具合や、モチベーションも変わってくると思います。
ご自身が学習しやすいよう、教材の中身もチェックしておきましょう。
-
-
宅建通信講座5社をテキストで徹底比較レビュー!
続きを見る
講師は安定感あるベテラン
特徴 | わかりやすさ | 聴きやすさ | |
LEC 水野健講師 |
情熱的 | ◎ | ◎ |
フォーサイト 窪田義幸講師 |
親しみがある | ◎ | ◎ |
スタディング 竹原健講師 |
理知的 | 〇 | ◎ |
アガルート 工藤美香講師 |
親しみがある | 〇 | ◎ |
アガルート 林裕太講師講師 |
理知的 | 〇 | 〇 |
スタケン 渡邉宏講師 |
理知的 | 〇 | 〇 |
クレアール 石川秀才講師 |
理知的 | 〇 | 〇 |
クレアール宅建講座の講義を担当しているのは石川秀才講師で、宅建士指導歴が20年にも上る大ベテランです。
上記のサンプル講義動画を見てもわかるとおり、1つ1つを丁寧に深掘りして解説していくため、理解を深める学習ができます。
声も変な癖はなく聴きやすいので、ストレスに感じることはないと思います。
強烈な個性、キャラはなく、良くも悪くも万人向けでオーソドックスな講師と言えそうです。
-
-
宅建講座の有名講師ランキング厳選7選!カリスマは誰?
続きを見る
講義時間はかなり長い
講義時間 | 主要なコースの受講料 | |
フォーサイト | 約17.5時間 | 64,800円(バリューコース2) |
スタディング | 約31時間 | 19,800円(宅建士合格コース スタンダード) |
アガルート | 約72時間 | 32,780円(入門総合カリキュラム:テキスト無しコース) |
クレアール | 約121時間 | 59,800円(完全合格パーフェクトコース) ⇒41,860円(11月割引価格) |
LEC | 約145時間 | 126,500円(パーフェクト合格フルコース) ⇒94,880円(11月末まで割引) |
クレアール宅建講座の講義時間は合計すると100時間を超えており、大手に匹敵する長さとなってます。
他の通信講座だと100時間未満が多い中、格安な受講料でボリュームある講義を聴けるのは強みです。
ボリュームある講義を聴き、じっくりと理解を深めたいという人に最適な講座と言えます。
-
-
宅建講座の講義時間を比較!短いのはどこ?
続きを見る
質問は回数無制限で可能
質問制度 | 質問方法 | 回数制限 | 回答者 | その他 | |
アガルート | 〇 | 無制限 | 講師 | 学習導入オリエンテーション 毎月1回のホームルーム |
|
クレアール | 〇 | Eメール FAX |
無制限 | - | - |
フォーサイト | 〇 | eラーニング 「ManaBun」 |
回数制限あり | 合格スタッフ | - |
ユーキャン | 〇 | メール 郵送 |
1日3問まで | - | 添削指導 |
LEC | 〇 | 教えてチューター | - | スタッフ | おしえてメイト |
TAC | 〇 | 質問メール | - | - | ホームルーム |
スタディング | × | - | - | - | 勉強仲間機能 |
オンスク | × | - | - | - | みんなの学習相談 |
クレアール宅建講座では、質問は回数無制限で行えて、講師または学習アドバイザーが1週間以内に返信するフォロー体制となってます。
他社では、回数制限があったり、回答者が講師ではなくスタッフであったりします。
また、質問自体できないところもある中、クレアールの質問制度はより充実しているほうと言えるのではないでしょうか。
質問をたくさんする予定という人には大変おすすめです。
-
-
宅建通信講座の質問制度・フォロー体制を徹底比較!
続きを見る
合格率・合格実績は非公表
合格率・合格実績 | |
フォーサイト | 82.0%(2021年度) |
アガルート | 43.7%(2021年度) |
LEC | 71.3%(2021年度) |
スタディング | 680名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 924名(2020年度) |
TAC | 1,063名(2021年度) |
クレアール | 合格率・合格実績は非公表 |
スタケン | 合格率・合格実績は非公表 |
クレアール宅建講座の合格率・合格実績を公式サイトから確認することはできませんでした。
「合格者の声」というページにて合格体験記を見ることはできますので、受講生から合格者を出していることは確認できます。
しかし、他の通信講座だと、合格率や合格実績(合格者数)を公開してますので、それと比べると受講すべきかの判断材料に欠けると言わざるを得ません。
合格率・合格実績を重視するなら他社の講座もチェックしてみましょう。
合格お祝い金・返金制度有り
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | お祝い金(アマゾンギフト券コード1万円分) or 全額返金 |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール | 完全合格セーフティコースあり |
キャリカレ | 全額返金保証 |
スタディング | 合格お祝い金(Amazonギフト券 3,000円分) |
クレアール宅建講座では「完全合格セーフティコース」を受講することで、万が一不合格になってしまった場合、「基本講義」が2024年10月まで視聴延長でき、2024年目標の最新「上級コース」を受講できます。
また、以下の特典を利用可能。
本講座のその他特典
・合格お祝い金制度
2023年の宅建士本試験に合格され、合格体験記などの執筆にご協力いただけた場合、「合格お祝い金」として8,000円を進呈させていただきます。
・未受講分返金
2023年の本試験に合格された場合は、2024年目標の受講料(12,000円相当)をご返金いたします。
・受験料クレアール負担
2023年宅建士本試験の受験料をクレアールが負担させていただきます。
※正確な情報は公式サイトにてご確認ください。
つまり、不合格に備えつつ、合格お祝い金や返金制度の利用も可能となってます。
受講料を無駄にしたくないという人にとってはかなり手厚い合格保証・返金制度と言えるのではないでしょうか。
他社だと、不合格で全額返金してくれるフォーサイト、合格で全額返金してくれるアガルートなどもありますので、合わせてチェックしてみることをおすすめします。
-
-
合格保証・返金制度のある宅建通信講座6選を紹介!
続きを見る
クレアール宅建講座の提供コース
【初学者向け】完全合格パーフェクトコース
受講料 | 59,800円 ⇒42,458円(12月割引価格) |
「完全合格パーフェクトコース」は初めて宅建士試験の学習をする人や、独学で勉強を始めてみたが思ったような結果が出なかった人向けの講座です。
初学者の方でも安心して合格を目指せるようオールインワンパックのカリキュラムが特徴。
インプット講義である「基本講義」では62時間というボリュームで合格に必要な知識を覚えていき、400問の演習課題を通し、1つ1つ論点について理解を深めていきます。
「実力アップ演習講座」では試験傾向を踏まえつつ、実戦力を身につけ、本試験に通用する実力を着実に身につけていけるようになってます。
その後も、「法改正講義」や「総まとめ講義」、各種「模擬試験」などがあり、直前対策も充実。
格安ながら充実したカリキュラムで、かなりコスパが良い講座と言えます。
【学習経験者向け】上級パーフェクトコース
受講料 | 26,800円 ⇒18,760円(11月まで割引) |
「上級パーフェクトコース」は、宅建士試験の学習経験がある人や、アウトプット重視で実践力を付けていきたい人向けの講座です。
すでにかなり勉強しているが、思ったように得点力が伸びていない人などにはおすすめと言えます。
上記の通り、インプット講義はなく、「実力アップ演習講義」から始まり、「法改正講義」や「総まとめ講義」、各種「模擬試験」などで直前対策を行うカリキュラム。
受講料もかなり安いので、アウトプットだけは講座を取りたいという場合にも最適でしょう。
-
-
中上級(学習経験者向け)宅建通信講座4選を紹介!
続きを見る
クレアール宅建講座はこんな人におすすめ
クレアール宅建講座は以下のような人におすすめです。
・5万以下の講座を取りたい
・安くても充実した教材、カリキュラムがいい
・効率的な学習で合格ラインに乗せたい
・回数無制限で質問をたくさんしたい
・合格保証や返金制度を利用したい
・オンラインで講義やテキストを見たい
5万以下でかなりしっかりしたカリキュラムを組んでおり、初学者でも着実に実力がつきます。
デジタル学習環境も整備されてますから、スマホでスキマ時間に学習もしやすいです。
合格セーフティーコースを利用すれば、不合格になっても受講継続できますし、合格お祝い金制度や受験料負担制度もあるので、経済的な負担や不合格のリスクも抑えることができます。
コスパを重視しつつ、着実にレベルアップし、合格を目指したいという人に大変おすすめです。
まとめ
クレアールは比較的割安な料金設定ながらデジタル学習環境とカリキュラムが充実していることがわかりました。
コスパよく合格の可能性を大きく上げてくれる講座といえます。
同じような価格帯としては、スタディングやアガルートがあります。微妙なカリキュラムの違いがありますが、比較検討することをおすすめします。
クレアールは頻繁に割引セールをしてますから、興味があれば随時チェックし、割引中に受講を申し込めばお得に受講できるでしょう。