宅建 宅建一問一答 宅建教材

「パーフェクト宅建士 一問一答」徹底レビュー!

悩む人
パーフェクト宅建士の一問一答集で勉強しようと思っている。パーフェクト宅建士シリーズだし良さそう。でも実際使った人の感想を聞いておきたい。

本記事は上記のような疑問を解消していきます。

本記事でわかること

・「パーフェクト宅建士 一問一答」のメリットとデメリット
・「パーフェクト宅建士 一問一答」と他の一問一答集との比較

定番の「パーフェクト宅建士」テキストを読んでおり、その次のステップに本書を検討しているという人は少なくないのではないでしょうか。

一問一答集としてはボリュームが十分でおすすめの1冊です。

ただ、一問一答集は他社を含めるといろいろと出版されてますので、比較検討した上で選ぶことをおすすめします。

本記事では、宅建合格済みの筆者が「パーフェクト宅建士 一問一答」について詳しく紹介していきます。

「パーフェクト宅建士 一問一答」とは?

「パーフェクト宅建士 一問一答」の特徴

・厳選の1,000問を収録
・赤シートを付属
・テキストリンクあり
・ポケットサイズ

「パーフェクト宅建士」シリーズは1990年代からあり、数ある宅建教材の中でも最も古いシリーズの1つです。

本シリーズはその網羅性、正確性に定評があり、多くの合格者を出してきました。

本書は一問一答集の中ではトップクラスのボリュームなので、しっかりこなせば確固たる基礎が固まるはずです。

次章以降にて「パーフェクト宅建士 一問一答」のメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。

「パーフェクト宅建士 一問一答」のメリット

厳選の1,000問を収録

本書では、実際に出題された過去20年以上の本試験を分析した上で、インプットしておきたい1,000問が厳選の上収録されてます。

一問一答集の中でもトップクラスの問題数であり、多めに問題演習したい人におすすめです。

本書でしっかり基礎を固めておけば、過去問演習もスムーズに進むでしょう。

テキストリンクあり

本書は「パーフェクト宅建士 基本書」とリンクしており、テキストの該当箇所をすぐに参照できます。

しかも、各肢ごとなので、より効率的に復習が可能。

本書の解説も丁寧なほうですが、テキストを随時確認することで、個々の論点をより確実につぶしていけるでしょう。

赤シートを付属

本書には赤シートも付属されており、ポイントを隠せるようになってます。

重要ポイントは赤字となってますから、問題を解く上で何に着目すべきなのかも学習が可能。

得点に直結するポイントを赤シートで隠し、暗記作業をしていくことで、得点力を着実に上げていけるでしょう。

ポケットサイズ

本書はコミック本よりやや大きいくらいのコンパクトサイズで、持ち運びに大変便利です。

過去問集だとかなりのページ数になるため重く持ち運ぶのは厳しいですが、本書なら携帯しやすいでしょう。

バッグに入れておき、スキマ時間を使って本書を学習することで、勉強時間をより確保できるはずです。

「パーフェクト宅建士 一問一答」のデメリット

ボリュームが多すぎる?

本書の1,000問収録しているという点は強みですが、人によっては多すぎる場合があります。

例えば、本試験まで過去問を解きたいが、本書に時間をとられてしまい、結局過去問が消化不良となりそう、というケースです。

宅建に受かる人はたいてい過去問をしっかり解いてきますので、過去問を十分に解かずに本試験に臨むというのはおすすめできません。

ですので、本書はある程度余裕を持った学習計画の下で利用するようにしましょう。

アプリ版などはない

本書は紙書籍しかなく、アプリ版やKindle版などはありません。

近年では、アプリ版やKindle版、音声ダウンロードなどがある一問一答集も出てきてます。

スマホのほうが勉強時間を割ける、学習効率が上がりそう、といった場合はアプリ版やKindle版、音声ダウンロードなどがある一問一答集もチェックしてみてください。

「パーフェクト宅建士 一問一答」と他の一問一答集との比較

「パーフェクト宅建士 一問一答」と他の一問一答集とを比較すると以下の通りです。

問題数 学習アプリ 音声DL 価格
出る順宅建士 逆解き式! 最重要ポイント555 555 無し 有り 2,090円
出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集 1,000 有り 無し 2,090円
ユーキャンの宅建士 これだけ! 一問一答集 800 有り(別売り) 無し 1,980円
わかって合格(うか)る宅建士 一問一答 セレクト600 600 無し 無し 1,980円
パーフェクト宅建の一問一答 1,000 無し 無し 1,980円
合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集 727 有り 無し 2,200円

上記の通り、問題数としてはトップクラスであることがわかります。

一問一答集で数多く問題演習したいなら本書は有力な選択肢となるでしょう。

逆に、もう少し問題数を絞りたい、本当に重要論点だけの演習でいい、という場合は他のでも良いかもしれません。

また、学習アプリや音声ダウンロードなどがある一問一答集もありますから、興味ある方はそちらもチェックしてみてください。

「パーフェクト宅建士 一問一答」での学習に限界を感じたら

本書はボリューム満点で、解説も丁寧、テキストとのリンクもあり、大きな欠点がなくておすすめです。

「パーフェクト宅建士」を使っているなら本書で基礎を固め、過去問集を解けば、合格ラインにぐっと近づくでしょう。

もし、本書の問題が解けない、同じような間違いばかりする、といった場合は通信講座の受講もおすすめです。

通信講座の講義では、重要知識はかみ砕いて解説され、問題の解き方もしっかり教えてくれます。

通信講座については下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

「パーフェクト宅建士 一問一答」のポイントは以下の通りです。

・ボリューム満点の1,000肢
・テキストとのリンクあり
・赤シートも付属している
・ポケットサイズで携帯が容易

本書は1,000肢ということで幅広く論点をカバーしており、完璧にすれば得点力の底上げが期待できます。

その上で過去問集を解けば、宅建合格をより着実なものとなるはずです。

ぜひ本書を使って宅建合格を勝ち取りましょう。

  • この記事を書いた人

エムツー

行政書士事務所の代表・フリーランスのライター・ブロガーとして活動中 | 不動産業界未経験から宅建に一発で合格 | 本ブログでは宅建の勉強法や教材・講座選びなど役立つ情報を提供していきます | 執筆・相互リンク等のご相談はお気軽にお問い合わせください | ⇒執筆者情報

-宅建, 宅建一問一答, 宅建教材