宅建 宅建テキスト 宅建教材

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!

悩む人
宅建をスッキリわかるシリーズのテキストで勉強しようと思っている。わかりやすいみたいだけど実際どうなんだろう?実際使った人の感想を聞きたい。

本記事は上記のような疑問を解消していきます。

本記事でわかること

・「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のメリットとデメリット
・「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」と他のテキストとの比較
・「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」の口コミや評判

「スッキリわかる」シリーズは必要最低限の知識を効率的に学べるテキストとして好評を得ています。

他資格でも有名であり、他の資格で本シリーズを使った延長で宅建でも利用しようという人も少なくないのではないでしょうか。

本記事では、宅建合格済みの筆者が実際に読んだ上で、「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のレビューをしていきます。

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」とは?

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」の特徴

・合格までの最短ルートを突き進むテキスト
・分野ごとに4冊に取り外すことが可能
・事例とイラストが豊富で頭に入りやすい
・講義動画をYouTubeで無料公開

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」は、大手予備校TACが出しており、通常より合格に必要な知識に絞って解説されたテキストです。

加えて、無料の講義をYoutubeで視聴でき、独学に不安な人でも着実に学習を進めることができるようになってます。

次章以降にて「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」の口コミ・評判

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」の口コミ・評判をまとめてみました。

口コミをチェックしたところ、全体的に本書のわかりやすさが良い評判となっていました。

「スッキリわかる」という本書のタイトル通りに初学者にとってとっつきやすい教材であることが伺えます。

実際、テキストは本書だけで受かった人の口コミもありました。

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のメリット

本章では、「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のメリットについて紹介していきます。

図表・イラストが多め

本書は親しみやすいキャラクターが登場しつつ、簡潔でかみ砕いた解説がなされており、初学者でも学習しやすい構成となってます。

図表も随所にあるので、情報量が多い論点であっても、知識の整理がつきやすいです。

イラストも多く、抽象的な概念もイメージが付いて理解が進みます。

随所に語呂合わせも掲載されており、暗記の手助けになりそうです。

実際読んでみましたが、不動産関係の実務経験がなくても、専門的な論点について読み進めやすいと思いました。

キャラクターもゆるキャラ風で親しみがわいてきます。

とっつきやすいテキストがいいという人におすすめです。

4分冊セパレート式

本書は4分冊のセパレート式となっており、分野ごとに分けて持ち運べる仕様となっています。

バッグに入れやすく、軽くなるので、気軽に外出先へ携帯できるでしょう。

分冊すれば開きやすくもなりますから、電車内などでの学習も楽になります。

無料講義のYoutube動画あり

本書の著者である中村喜久夫先生は、無料講義としてYoutubeに講義動画をアップしています。

講義内容は本テキストと連動している形であり、動画を視聴しつつ読んでいけば理解が進むはずです。

実際、視聴してみましたが、語りかけるような口調で聞きやすかったです。

ボリュームがありますし、途中で問題演習もあるなど無料とは思えないほどの質と量。

また、年度ごとに新しく動画を撮っていっているという点も素晴らしいと思いました。

独学で臨む予定だが、独学では不安だし、講義も聴きたいという人にうってつけです。

ただ、動画だけで全ての論点を学習できるというわけではないので注意しましょう。

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のデメリット

フルカラーではない

本書はフルカラーではなく、2色構成であり、やや地味な印象です。

フルカラーのほうが印象に残りやすく、飽きにくいので、覚えやすかったり、学習が進みやすかったりします。

他のテキストではフルカラー対応してるのが多くなっている中、まだ2色構成というのは流行に遅れている感があります。

ただ、フルカラーだと逆に読みにくいという人もいますし、最終的には好みの問題だと思いますので、気にしないのなら大きなデメリットにはならないでしょう。

人によってはわかりにくい構成

前述の通り、本書はキャラクターなどを使ってわかりやすい解説を心がけていますが、そういうのが逆にわかりにくい、読みにくいという人もいるようです。

アマゾンでの口コミだと、良い評価のほうが多いですが、一部では、いろんなキャラクターが出過ぎてて混乱してしまうというのが複数見受けられました。

素直な構成、文体がいいという人にとっては、もしかしたら読みにくく感じてしまうかもしれません。

Kindle版はない

本書にはKindle版はなく、紙媒体のテキストのみです。

Kindle版に対応してるテキストのほうが少ないので、このこと自体は大きな欠点ではありません。

ただ、タブレットやスマホで学習できたらいいなと思っているなら、Kindle版のあるテキストも合わせて検討してみることをおすすめします。

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」と他のテキストとの比較

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」と他のテキストを比較すると以下の通りです。

カラー タイプ 分冊 Kindle版 ページ数
みんなが欲しかった!宅建士の教科書 フルカラー 図解イラスト多め 可能 無し 652
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト フルカラー オーソドックス 可能 無し 706
スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト 2色刷り 図解イラスト多め 可能 無し 828
宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト フルカラー 図解イラスト多め 可能 有り 547
出る順宅建士 合格テキスト 2色刷り オーソドックス 不可 有り 1巻:431
2巻:307
3巻:437
ユーキャンの宅建士 きほんの教科書 フルカラー 図解イラスト多め 可能 無し 744
らくらく宅建塾 2色刷り 講義調 不可 無し 532
パーフェクト宅建士 基本書 2色刷り オーソドックス 不可 無し 659
合格しようぜ! 宅建士 基本テキスト 2色刷り 講義調 不可 有り 752
どこでも宅建士 とらの巻 2色刷り 図解イラスト多め 不可 有り 533

分冊に対応しており、その中でも3分冊でなく、4分冊というのは1つの強みです。

ページ数も多いほうで情報量的にも信頼できます。

一方、フルカラーが多くなってきている中、2色刷りのままという側面はあります。

Kindleにも対応しておりません。

フルカラーがいい、Kindle版も気になっている、という場合は他のテキストも検討してみましょう。

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」での学習に限界を感じたら

本書は初学者にかなり配慮した構成となっており、実際読みやすいです。

また、無料動画もアップされているので、講義を視聴して学習したい人にもおすすめです。

ただ、それでも思ったように得点力が上がっていかないという人もいるかと思います。

無料動画はたしかにそこそこのボリュームではありますが、全論点を網羅しているとは言えません。

独学に限界を感じたら、通信講座を受講するのもおすすめです。

通信講座なら質、量ともに充実した講義や演習、それから直前対策などがあり、万全の体制で本試験に臨めます。

通信講座については下記の記事にまとめてますのでぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

「スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト」のポイントは以下の通りです。

・初学者にわかりやすい
・4分冊で持ち運びに便利
・無料動画講義が充実
・フルカラーではない
・相性が出やすい構成
・Kindle版はなし

とっつきやすく、情報量も充実、無料動画講義もあって、独学でも安心して合格を狙えるテキストです。

ぜひ本書を使って宅建合格を勝ち取りましょう。

宅建に合格するための完全ロードマップを徹底解説!【初学者向け】

続きを見る

  • この記事を書いた人

エムツー

行政書士事務所の代表・フリーランスのライター・ブロガーとして活動中 | 不動産業界未経験から宅建に一発で合格 | 本ブログでは宅建の勉強法や教材・講座選びなど役立つ情報を提供していきます | 執筆・相互リンク等のご相談はお気軽にお問い合わせください | ⇒執筆者情報

-宅建, 宅建テキスト, 宅建教材