
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・フォーサイト宅建講座の資料請求をした時の流れ
・フォーサイト宅建講座の資料請求をしてもらえる物
・勧誘や営業を受ける心配はないのか?
フォーサイトの宅建士講座は合格率82.0%(2021年度)という極めて高い合格実績を誇る格安通信講座です。
教材やカリキュラムも充実してますので、大変おすすめの講座ですが、人によって合う合わないは必ずあります。
受講料を支払ってから「やっぱり合わなかった」ということがないよう、あらかじめ資料請求してみたほうがよいです。
そこで本記事では、宅建合格済みの筆者が実際に資料請求した上で、フォーサイト宅建講座の資料請求の流れや送付物などについて詳しく紹介していきます。
目次
【レビュー】フォーサイト宅建講座の資料請求をしてもらえる物
本章ではフォーサイト宅建講座の資料請求をしてもらえる物を1つ1つ紹介していきます。
サンプルテキスト/問題集
請求した資料が届いたら、まずチェックしておきたいのがサンプルテキスト/問題集です。
実際に読んでみた限り、フォーサイト宅建講座のテキストには以下の特徴があります。
・フルカラー
・図解イラストが多め
・かみ砕いた解説
・無駄がなく簡潔
・余白が多い
フルカラーかつ図解多めなので、全体的に見やすく、視覚的にも理解が進むなと思いました。
また、ポイントを押さえた説明で、図表も多く、文字で情報が詰め込まれている感じもないため、初学者でも飽きずにスムーズに勉強できるような構成です。
公式サイトでも3ヵ月で合格を目指すとある通り、合格に必要な論点をテンポよく学んでいけそうです。
また、余白が結構あるので、テキストに直接メモを書きやすいのも個人的にはいいなと思いました。
問題集も左ページに問題、右ページに解答の見開き構成で見やすかったです。
サンプル講義DVD
サンプル講義を視聴できるDVDも同封されてます。
講師の話し方やキャラ、講義の仕方などは相性が出やすいので、実際に講義を視聴して自分にとって聴きやすいかチェックするのが大事です。
本講座を担当されているのは窪田義幸講師。
実際に講義を視聴し、以下のような印象を受けました。
・かなり高画質
・聞き取りやすい声
・親しみやすく熱血キャラ
・かみ砕いたわかりやすい解説
・テキストも動画内で表示
講師歴が長く、わかりやすいと評判の窪田義幸講師ということで、講義の質が高く、安定感があるなと感じました。
また、テキストの内容は動画内で随時表示され、加えて画質も良いので、ストレスなく視聴できます。
上記はあくまで私自身の感想であり、人によっては違った印象を受けるかと思います。
人気講師だからといって自分と合うとは限りませんので、自分の目と耳でしっかりチェックしましょう。
ちなみにYoutubeにもサンプル講義の動画はアップされてます。
資料請求はするつもりはないという人もYoutube動画は見ておいたほうがよいでしょう。
講座案内
フォーサイト宅建士講座について紹介する講座案内のパンフレットが同封されてます。
講座の概要や教材、カリキュラムなどを一通り紹介。
あらためて講座の詳細をじっくり検討する上でも参考になりそうです。
合格体験記
実際にフォーサイト宅建士講座を受講して合格された方々の合格体験記です。
見てみると、いろんな職種や年齢の方々が受講されているのがわかります。
講座を受講して、見事一発合格された方、育児で時間がない中勉強して合格された方など。
本講座のどういう点が良いのか、どういう勉強法で合格レベルに達したか、忙しい中どうやって勉強時間を捻出したのかなど、リアルな体験記だからこそ参考になる情報が多いです。
勉強法や学習計画に悩んでいるという人はぜひ一読をおすすめします。
会社案内 / 各種パンフレット
会社案内ではフォーサイトの運営企業について詳しく紹介されてます。
講義を撮影するスタジオの写真や教材作成のプロセス、教材配送のプロセスなども写真付きで紹介。
通信講座を提供する企業として着実に実績を積み上げて自信があるからこそ、ここまで会社情報を出しているのだろうなと思いました。
3ヵ月で宅建
3ヵ月で宅建を目指す上で、合格ノウハウがつまった書籍も同封されてます。
こちらはかなりのボリュームとなっており、完全に1冊の本です。
宅建試験の概要説明から始まり、「科目別攻略法」、「勉強のコツ 6箇条!」など勉強法についてもかなり具体的に解説。
資格の勉強自体が始めてという人でも、本書を読めば学習の指針やスタイルが定まるでしょう。
効率学習法
「効率学習法」というパンフレットでは、実際にフォーサイトを受講された方の勉強法をサンプルとして掲載。
こちらも合格体験記と同様に、会社員や主婦といった様々な人達のライフスタイルに合わせた学習法、フォーサイトの教材の活用法などが参考になります。
ManaBun
ManaBunとは、フォーサイト独自のeラーニングシステムのことです。
ManaBunにより、オンラインで講義を視聴したり、問題演習できたりすることができます。
オンライン中心の学習を考えているなら、ぜひManaBunを無料体験しておきましょう。
【体験談】実際にフォーサイト宅建講座の資料請求をした時の流れ
フォーサイト宅建講座・資料請求ページにアクセス
まずフォーサイト宅建講座・資料請求ページへアクセスしてください。
上記のような画面が表示されます。
必要項目の入力して申込
下のほうへスクロールすると、「資料請求お申込み」というのがあります。
名前や送付先住所、メールアドレスなどを入力して、「同意の上、確認画面へ進む」をクリック。
次ページの確認画面にて入力内容を確認し、問題なければ申込してください。
メールを確認
申込が完了すると、上記のようなメールを受信します。
また、発送が完了した時も発送した旨のメールが届きます。
自分の場合は15時前に申し込んだので、即日発送され、翌々日には到着しました。
フォーサイト宅建講座の資料請求をして勧誘・電話は大丈夫?
フォーサイト宅建講座の資料請求する上で、しつこい勧誘や電話がないか不安という人は少なくないのではないでしょうか。
まず電話に関しては、前述の通り資料請求時に入力項目となってないので、かかってくる心配はいりません。
また、資料以外に何か送られてくるということもありませんでした。
強いて言えば、入力したメールアドレス宛にメルマガが定期的に送られてくる程度です。
もちろん講座の宣伝もありますが、宅建試験に関しての情報発信が主で、結構役立つ情報が多いと思います。
なので、勧誘や電話を気にせず資料請求して大丈夫です。
まとめ
今回はフォーサイト宅建講座の資料請求について体験レビューさせていただきました。
テキストや講義DVDなどは講座受講の判断材料となります。
その他にも合格体験記や「3ヵ月で宅建」書籍などがあり、勉強法や学習計画を検討する上で大変参考になるでしょう。
フォーサイト宅建講座を受講予定の方も、そうでない方もぜひ資料請求してみることをおすすめします。
-
-
フォーサイト宅建講座の評判・口コミは?徹底レビューしました!
続きを見る
-
-
宅建に合格するための完全ロードマップを徹底解説!【初学者向け】
続きを見る