宅建 宅建合格後

宅建は登録しないのは大丈夫?合格後について解説!

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

「宅建を取得したいが登録しなくて大丈夫?」

「宅建の登録にはどんな手続きが必要? 」

宅建合格を目指すにあたって、合格後の登録に関して気になっているという人は少なくないのではないでしょうか。

また、すでに合格済みの人も登録すべきか悩んでいるという人もいると思います。

そこで本記事では、宅建の登録をしないという選択肢について詳しく解説していきます。

宅建士として活動するには登録が必要

宅建士として活動するには試験合格だけでは駄目で、別途登録手続きが必要となります。

その資格登録するためには以下の要件を満たすことが必須です。

(ア)宅地建物取引業の実務(一般管理部門は除く。)の経験が2年以上ある者
(イ)国土交通大臣の登録を受けた宅地又は建物の取引に関する実務についての講習(以下「登録実務 講習」という。)を修了した者
(ウ)国、地方公共団体又はこれらの出資により設立された法人において宅地又は建物の取得又は処分の業務に従事した期間が通算して2年以上である者
参考:一般財団法人不動産適性取引推進機構「宅地建物取引士資格登録等の手続きについて」

ネックとなるのが実務経験の要件で、実務経験が2年以上ないという人は、登録実務講習を修了することで、この要件を満たすことができます。

登録実務講習自体は難しいものではなく、ほとんどの人が合格できますが、受講料を負担することになります。

その後も、資格登録料を負担するので、宅建士と名乗るにはそれなりの費用がかかることに注意しましょう。

宅建士の資格登録の手続きは?必要書類・費用と併せて解説!

続きを見る

なぜ宅建の登録しない人が多いのか?

本章では、宅建の登録しない人が多い理由について説明していきます。

登録費用がかかる

前述の通り、宅建士として登録するには、登録実務講習の受講料と資格登録費用とで7万程度かかります。また、登録後も更新費用が必要となります。

仕事で宅建士として登録する必要があり、会社から補助が出るならいいですが、そうでないなら登録費用は負担に感じてしまうでしょう。

特に宅建士として仕事をするつもりがないならその費用負担が無駄になってしまいます。

少なくない費用なので、本当に登録すべきなのかよく検討した上で登録実務講習を受けましょう。

宅建の登録実務講習の流れは?合格率・費用相場・実施機関を解説!

続きを見る

不動産業界に転職する人ばかりではない

宅建取得を目指す人は不動産業界に転職する人ばかりではなく、保険業界や金融業界など幅広いです。

登録しなくても履歴書に書くことでアピールとなりますから、わざわざ登録する必要性がありません。

登録自体はいつでもできる

宅建資格は一度合格すれば一生有効です。

また、登録する期限もないため、好きな時に登録手続きができます。

ただ、合格後1年以上経過してしまっている場合は、別途法定講習の受講が必要となるので注意しましょう。

登録しなくても履歴書に書ける

宅建は登録しない場合でも履歴書に書くことができます。

宅建合格は不動産に関して幅広い知識の証明となり、人気の国家資格として信頼度が高いです。

宅建士として登録してない場合でも十分アピールとなるでしょう。

宅建資格を登録しないで活かす方法

宅建資格を取得したものの資格を活かして不動産業界などに転職はせず、仕事上特に活かせないという人も少なくないのではないでしょうか。

不動産業界が未経験だとなかなか転職は難しいでしょうし、かといって活かせる業界も少ないです。

本章では、宅建資格を活かした仕事について紹介していきます。

Webライター

宅建資格を活かして副業をしたいならWebライターが一番おすすめです。

私自身宅建資格を取ってから不動産業界への転職などはしていませんが、宅建があることで不動産に関するコラム記事などを執筆するWebライター副業ができています。

Webライターは副業といえど月5万から月10万は十分狙えます。

しかも、不動産関連の案件は専門性が強いので報酬も高い傾向なので狙い目です。

「宅建を取ったが活かせておらず、資格で何か副業をしたい」という人はWebライター副業を検討してみてはいかがでしょうか。

Webライターの始め方については下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。

⇒関連記事:Webライターの始め方を完全未経験向けに全解説!【簡単4ステップ】

ブログ運営

宅建有資格の知見を活かしてブログ運営するのもおすすめです。

情報発信する内容は、本ブログのように宅建試験の勉強でもいいですし、不動産業界の転職、マイホーム購入など不動産・住宅に関するネタもアリだと思います。

また、ブログをすることでWebライター未経験でも案件を取れるようになり、ブログ経由で記事執筆依頼が来ることもあります。

ブログ開設の初期費用は数千円程度、開設後も月額1,000円くらいで運営可能です。

コストはかからず、リスクも少ないので、興味ある方はぜひブログ運営を始めてみることをおすすめします。

⇒関連記事:エムツーブログ「ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】」

まとめ

宅建合格後に宅建士として登録しない人も多いです。

登録しなくても転職活動は可能ですので、会社から求められるなど宅建士であることが必要となった段階で登録を考えるというスタンスでいいと思います。

また、宅建士登録にあたっては、講習の受講や各種登録にかかる費用などを考慮したうえで、本当に登録が必要なのかよく検討するようにしましょう。

※これから宅建合格を目指すという人は下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。

宅建に合格するための完全ロードマップを徹底解説!【初学者向け】

続きを見る

  • この記事を書いた人

エムツー

行政書士事務所の代表・フリーランスのライター・ブロガーとして活動中 | 不動産業界未経験から宅建に一発で合格 | 本ブログでは宅建の勉強法や教材・講座選びなど役立つ情報を提供していきます | 執筆・相互リンク等のご相談はお気軽にお問い合わせください ※本サイトはPRを含みます | ⇒執筆者情報

-宅建, 宅建合格後